女性の健康/月経と妊娠・避妊・排卵予定日・基礎体温

月経周期と妊娠しやすい日…排卵日・危険日の考え方

【医師が解説】月経周期から排卵予定日を予測することで、妊娠しやすい日・妊娠可能日の目安を知ることができます。避妊したい人はいわゆる「安全日」「危険日」と考えるようですが、これはあくまでも妊娠を目指す人の助けにすべき方法で、避妊法にはなりません。基本的な考え方を解説します。

山田 恵子

執筆者:山田 恵子

医師 / 女性の健康ガイド

月経周期から予測する排卵予定日と妊娠しやすい日

若い夫婦

排卵予定日を知ることで、妊娠しやすい時期をある程度知ることができます

月経周期というと、どうしても前の月経が始まった日から考えてしまいがちですが、排卵予定日を考える場合は「次の月経が始まる予定日から逆算する」というのがポイントになります。

なぜなら、月経が始まった日から次の月経の始まる前の日まで「月経周期」は大体30日前後で、人によって25~35日くらいと幅がありますが、月経周期の長さの差は卵胞期の長さの違いで、黄体期の長さ、つまり黄体の寿命はほとんどの人が2週間、つまり14日でほぼ一定だと考えられているからです。
「特に妊娠しやすい時期」はある程度推測できますが、いわゆる「安全日」を推測するのはおすすめできません

「特に妊娠しやすい時期」はある程度推測できますが、いわゆる「安全日」を推測するのはおすすめできません

そのため、次の月経予定日の大体14日前が排卵日になります。ただし多少前後することがあるので、正確な排卵日は基礎体温をつけて一番体温の下がった日を目安にするなど、違う方法でも確認をする必要があります。

妊娠するためには排卵したときに精子と出会うことが大切。精子の生存期間は約3日間。これに対して卵子の生存期間は約1日です。排卵が起こりうる期間に幅を持たせて月経予定日の12~16日前くらいだと考えるとに、次の月経予定日の12~19日前くらいが妊娠しやすい時期ということになります。大雑把に考えると排卵予定日の前後一週間といったところでしょうか。実は避妊法として有名な「オギノ式」はまさにこの考えをもとにした方法で、本来は避妊ではなく妊娠しやすい日を知る方法なのです。
 

排卵予定日と妊娠可能日はいつ? 「安全日・危険日」は危険な避妊法

さて、妊娠可能な時期が排卵予定日の前後一週間くらい、と考えると逆に妊娠しにくいのはそれ以外の時期ということになります。

いわゆる「安全日」というのは排卵前後の一週間を除いた期間、「危険日」というのは排卵前後、という意味で使われているようですが、月経周期の不規則な若い女性はもちろん、月経周期の比較的しっかりした年代でも、女性の身体はデリケートで排卵の時期のずれはよく起こること。しっかりした避妊のためには基礎体温をつけたり、コンドームなどの避妊具や、ピルの内服などを行う必要があります。単純に生理予定日からの割り出しだけで避妊はできないので注意が必要です。
 

月経の遅れと妊娠の可能性……14日以上高温期なら妊娠?

排卵後に受精が成立すると、胎児を取り巻く細胞から「ヒト絨毛(じゅうもう)性ゴナドトロピン」と呼ばれるホルモンが放出され、黄体が維持されます。この働きで高温期が続くため、14日以上たっても基礎体温が下がらず高温が続く場合は妊娠を考える必要があります。薬局等で購入できる一般の妊娠検査薬は、この絨毛性ゴナドトロピン(HCG)の濃度上昇を調べて、陽性・陰性の判定をしています。

ちょっとしたストレスや食事、環境の影響などで月経が遅れてしまうことはよくあること。しかし、高温期が続く場合は妊娠の可能性を考える必要があるのです。

月経不順や無月経について、さらに詳しく知りたい方は「無月経・月経不順の原因と診断方法」や「無月経・月経不順の原因と診断方法」をあわせてご覧下さい。


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます