いつも元気な両親。でも、久しぶりに会うと何気ないシーンに、ふと「老い」を発見することってありませんか?「こんなに白髪が多かったっけ」「なんだか風邪をひきやすくなったみたい・・・」。そう、ミドル世代のみならず、20代、30代の人にとっても、介護は他人事ではないのです。いつ何時、要介護状態に陥るか、誰にも予測できないのですから――。
ある日突然、介護が必要になったとしたら?そんなときのために、介護保険制度の基本はきっちりとおさえておきましょう!
2000年4月にスタートした介護保険制度。介護保険被保険者が利用できます。要介護度によって定められたポイント数を使い、さまざまな介護サービスを自由に選べるのが特色。利用する際に自己負担する金額は、サービス料金の1割です。
シミュレーションしてみましょう!もしも両親のどちらかが倒れたら・・・
佐々木麻子さん(仮名・32歳)は、夫と子どもの3人暮し。共稼ぎで都心の一戸建てに住んでいます。麻子さんの母親(65歳)は郊外で一人暮らしをしていました。ところがあるとき、内臓の病気で入院したのをきっかけに寝付いてしまい、ほぼ下半身不随に。もうすぐ病院から退院するのはいいのですが・・・。麻子さんは、今後のことを夫と話し合ってみました。 |
麻子 来週、お母さんが退院するの。面倒をみてあげたいけど、仕事はどうしようかしら?
夫 当面はとりあえず、介護休業制度を利用するしかないよ。3ヶ月間までは休めるはずだよ。
麻子 3ヶ月間?そんなに休むわけには・・・。でも面倒はみたいし。辞めるしかないかしら。
夫 少しでも縮められるように、僕もできる限り休んで対応するよ。
麻子 どうもありがとう。でも、その先はどうしたらいいの?3ヶ月間で足腰が治らなかったら?
夫 たしか、介護保険制度っていうのがなかったっけ?お義母さんは利用できるのかな?
●受けられるのは・・・
65歳以上の「1号被保険者」 40歳~64歳の「2号被保険者」 ※1号保険者には、全員に被保険者証が交付されますが、2号保険者の場合、申請しなければ被保険者証交付はおこなわれません |
麻子 お母さんは65歳。大丈夫みたいよ。
夫 それじゃ、早めに手続きしよう。ところでどうやって手続きするんだろう?
●手続きは・・・
市区町村の介護保険窓口に要介護認定を申請します |
↓
調査員の家庭訪問調査を受けます 心身の状態・最近受けた医療内容など |
↓
1次審査がおこなわれます 調査結果をもとに、専用のコンピュータソフトで算定 |
↓
2次審査がおこなわれます 各自治体の介護認定審査会が1次審査の判定を検討 ※参考資料としてかかりつけ医の意見書を提出 |
↓
要介護認定 「要支援」「要介護度1~5」の計6段階に分かれる |
↓
ケアプラン作成 ケアマネージャーが利用するサービスの内容をプランニング |
次のページでは要介護認定やサービスの内容についてご紹介します