介護/着替え・入浴・清拭・排泄・移動

寒波!豪雪!お風呂とトイレの備えは万全?

介護家庭にとってとくに注意したいのが、トイレや浴室、脱衣所の暖房です。居室ばかりでなく、今年はぜひこうした場所の温度管理にも気をつけるようにしてください。

執筆者:西川 敦子


寒い浴室やトイレ。思わず鳥肌が立つことはありませんか?
寒波の勢いがまだ残る、今年の冬。寒さ対策は万全ですか?介護家庭にとってとくに注意したいのが、トイレや浴室、脱衣所の暖房です。居室ばかりでなく、今年はぜひこうした場所の温度管理にも気をつけるようにしてください。

冬に増える お風呂とトイレの突然死


脳卒中や心臓発作などによる突然死は、冬に急増するといわれています。おもな原因は、浴室の寒さによるもの。少々古いデータですが、1988~1993年の間に起こった入浴中の事故のうち、約47%が冬期3ヶ月間に発生したものだったという報告もあります(東京都監察医務院の調査)。年間の入浴事故は30000件。そのうち14000人が入浴中に死亡しています(東京救急協会の調査)。

それではいったいなぜ、冬、入浴中の事故が増えるのでしょうか。

原因は、「脱衣所や浴室の室温と、お湯の温度との落差」にあります。冷え切った脱衣所で衣服を脱ぎ、震えながら浴室に入る――とくに一戸建てに住んでいる方なら、多かれ少なかれ覚えがあるのではないでしょうか。

寒い脱衣所や浴室では、体温が急激に下がっていきます。このとき、血管は収縮し、血圧は急上昇します。その後、熱いお湯に入ると、血圧はさらに上昇。そして体があたたまり、血管が緩んでくると今度は一挙に血圧が急降下します。こうして急上昇と急降下を繰り返した挙句、硬くなった血管が破れたり、閉塞したりして、脳溢血や心筋梗塞を起こすのです。

冬のトイレもまた、お年寄りにとっては危険地帯。寒い場所で下半身を露出し、力んだりするため、浴室と同じような事故が起こりかねません。

対策1・脱衣所・浴室・トイレに暖房を


「そんなところにまで暖房を入れるなんて!」などといわないでください。肌を露出する場所こそ、室温を高めておく必要があります。パネル式ヒーターや床暖房などを置き、快適な環境を作りましょう。

対策2・お風呂の温度はぬるめに設定し、シャワーで入れる


お湯の温度は40度程度。42度以上だと、いきなりお年寄りが入った場合、思いがけない事故につながりかねません。お湯をはるときは、蛇口から入れるより、シャワーを使うほうがよいでしょう。シャワーのしぶきで浴室全体を暖めることができます。

対策3・家族が先に入って浴室を暖める


元気な家族が先に入り、シャワーを使ったり、かけ湯をしたりすれば、浴室が暖まります。お年よりは一番ぶろではなく、二番、三番風呂に入るようにしましょう。

対策4・コールボタンを備えておきましょう


万が一、体調が急変した場合のコールボタンを、浴室、脱衣所、トイレに備えておくとよいでしょう。とくに湯船の中では、意識を失ってそのまま溺死してしまうケースが少なくありません。心臓発作などの緊急時にそなえ、一刻も早い処置がとれる体制を整えましょう。

お風呂やトイレが寒いと、お年よりも行くのが億劫になり、ついつい敬遠しがちになります。ぜひ快適な環境を整えてあげたいですね。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で介護用品を見るAmazon で介護用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます