インドメタシンって何ですか?同じ部位への長期間使用は避けましょうQ:最近、週末に野球をしています。運動不足のせいか、筋肉痛に悩んでいます。コマーシャルでやっている「インドメタシン」入りの塗り薬か、シップを購入しようと思っておりますが、このインドメタシンで何ですか?A:はい。インドメタシンとは、炎症を抑えたり鎮痛作用のある物質です。もう少し詳しく説明しますと、体内で痛みや炎症の元となる物質が作られるのを抑制します(シクロオキシゲナーゼ活性阻害によるプロスタグランジンの合成阻害)。※筋肉痛は、筋の収縮により痛みの物質(キニンなどが遊離)が出てくるために起こると考えられています。また、この痛みの刺激によって反射的に筋肉を収縮させて「こり」が起こるといわれています。インドメタシン以外にも、フェルビナク、ピロシキカム、ケトプロフェンといった成分も体内で同じ働きをして、炎症を抑えたり鎮痛作用を示します。以前は、医師の処方せんがないと使えない成分でしたが、近年、処方せんがなくても薬局で購入することができる薬になりました(スイッチOTC)。※医師の処方せんが必要な製品(湿布や塗り薬)は、これらの成分の含有量が市販のより多くなっています。インドメタシン含有の主な製品インドメタシンが入っている主な製品をご紹介します。インドメタシンやその他の成分が入っているかどうかは、パッケージに書いてありますので確認してください。・アンメルシン1%(ゲル、軟膏、ヨコヨコ):小林製薬・イメタジンハップ:興和新薬・インサイド(液、ゲル、テープ、ハップ):エスエス製薬・エアーサロンパス インドメタシン:久光製薬・サロメチールID1%(液、クリーム):佐藤製薬・パテックスID(液、クリーム、ハップ、温感):第一製薬・新パテックス(ID)インドメタシン温感:第一製薬・新ハリックス55ID、IDS:ライオン・バンテリンコーワ(液、クリーム、パット、ゲル、スプレー、ハップ 他):興和新薬使用上の注意点特に貼り薬などは、同じ部位に長期間使用するのは避けてください。使い続けても筋肉痛等の痛みが治らない時には、使用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。かぶれたり、赤みや湿疹(しっしん)ができた場合は、使用を中止してください。喘息や胃潰瘍等やアレルギーがある方は、使用前に医師に相談してください。妊娠または、妊娠の可能性がある人は使用を避けてください。ピロシキカム、ケトプロフェンという成分が入っている製品の場合、使用部位を日光にあてないようにしてください。光線過敏症といい、患部を太陽の光にあてると、湿疹やかぶれが現れてしまう場合があります。その他、心配なことがありましたら、製品を買うときに薬局の薬剤師にご相談ください。<*ネット上での診断・相談は診察ができないことから行えません。この記事は実際の薬局での会話をもとに構成したものです。相談が必要な方は、医師や薬剤師に実際にお聞きください。【参考リンク先】インドメタシン>うなぎと梅干>薬事苑お薬の基礎知識Part15 シップ薬の使い方(All About記事)※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。免責事項