糖尿病/その他の糖尿病の合併症

糖尿病と歯周病は持ちつ持たれつ

糖尿病者の95%に歯周病がみられます。歯周病はありふれた病気ですが、糖尿病があると進行した歯周炎になりやすく、この病気が更に血糖値を高めるという悪循環に陥ります。口腔内には重大な病気の前兆が早くから見られるので、6ヶ月に1度の歯の検診を糖尿病の治療計画に組み込みましょう。

執筆者:河合 勝幸

ギネスブックによると最も多い伝染病は『風邪』ですが、最も多い病気は『歯周病』だそうです。
『全世界で最も患者が多い病気は歯周炎などの歯周病である。地球上を見渡しても、この病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない』―ギネスブック2001、きこ書房。

TVコマーシャルでも花王が日本人女性の77.7%に歯周病があると告知しています。
実は糖尿病と歯周病も、持ちつ持たれつの、迷惑この上ないパートナーなのです。
いや、むしろ歯周病は糖尿病の合併症のひとつと考えるべきかも知れません。アメリカ歯科衛生士協会(以下ADHA)の発表によると糖尿病者の95%に歯周病があるといいます。糖尿病による高血糖、高インスリン血症が太い血管も毛細血管も傷つけて、いろいろな合併症を引き起こすのですから、口腔内も例外ではありません。

それどころか歯周炎があると血糖コントロールが難しくなって、更に糖尿病を悪化させることが分ってきました。まさに悪循環です。
最近では歯周病の治療をしたらインスリンが減った事例が報告されています。

恐ろしいことに歯周病のバクテリアが血液の中に入って全身を流れていることも分りました。歯周病のある人は2倍も心臓病のリスクが高いのです。バクテリアが心臓の冠動脈に炎症を起し、血圧や心拍、また血栓を作りやすくするなどとても悪影響を及ぼすのです。糖尿病や心臓病の外にも抵抗力の落ちた人に肺炎を引き起こし、歯周病のある妊婦は7倍も早産のリスクがあるそうです。

さて、つば(だ液)が泡になりやすい人はいませんか?『口角沫を飛ばす』人は糖尿病のチェックを受けたほうが良さそうです。ADHAによると、泡になりやすいだ液や乾いてチクチクするような口内炎は歯科衛生士が気づく糖尿病の最初のサインなのです。高血糖あるいは特有の合併症を自覚する時点よりも、ずうっと早い時期に分るそうですからぜひアドバイスをもらいたいものです。

口腔内に白いクリーム状のかさぶたが出来る口腔カンジタ症や口内乾燥症(ドライマウス)も糖尿病の合併症であり、なおかつ血糖値を高めてしまう悪玉です。

対策は血糖コントロールを良好に保つことと、早期に専門医に診てもらうことです。
正しい歯みがきを習って、歯ブラシにも気配りを。
風邪やインフルエンザが治ったら歯ブラシも取り替えるものです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます