糖尿病協会とは?
(社)日本糖尿病協会というと何かものものしいですが、患者も医師もボランティア参加の集まりです。1921年のインスリンの発見以来、人類は初めて糖尿病治療ができるようになりましたが、初期はインスリンもなかなか入手できませんでした。
そこで有志の医師たちが集まって、糖尿病のある人(特に1型の子供たち)を救う組織を作りました。だから最初からNGOであり、NPOなんですよ。
世界で一番早くその糖尿病協会ができたのはポルトガルです。
そして、国の規模での糖尿病者協会が初めてできたのはイギリスで、1934年のことでした。この時、著名なSF作家、H.G.ウエルズがザ・タイムズ紙上で国民に設立の呼び掛けをしたのは有名な話です。H.G.ウエルズは1型だったのです。
アメリカの糖尿病協会設立は1940年です。今は世界一の規模ですが、こちらも最初は25人の医師が発起人でした。
わが国では医師だけの日本糖尿病学会ができたのが昭和32年(1957)で、4年後に患者とその家族、医師以外のコ・メディカルが会員となる日本糖尿病協会が発足。昭和62年に社団法人となって医師も参加。そして今日に至っています。
現在、糖尿病協会には、本部へ申し込めば一人でも参加できます。会報で勉強もできます。
私もインターネット委員会の委員を拝命してますが、もちろん完全ボランティアの参画です。
姉妹組織の日本糖尿病学会が専門医を認定しています。わずか3,100人しかいませんが、各県に必ずいますからお調べください。
冒頭に紹介しましたが、今回のシンポジウムに参加することで、雰囲気や専門医の人柄も分かるかと思いますよ。
たまたま、シンポジウムIの演者の一人、加藤光敏医師の新しい著書『糖尿病』を読んでいるところです。
著書から察するに、上記の諸問題を具体的に話してくれると大いに期待できます。
私たちが忙しい医師に何を伝えたらいいのか、これは私たちの課題ですね。医師とのつきあい方をマスターして、正しく病院を選ぶようにしましょう。
関連リンク