肝臓・すい臓・胆のうの病気/脂肪肝

脂肪肝のリスクと改善法(2ページ目)

脂肪肝は肝細胞の脂肪含有が増加してフォアグラとなっている状態。脂肪肝は腹部超音波検査で簡単に見つかります。脂肪肝の原因、対策、改善策をご紹介します。

西園寺 克

執筆者:西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報ガイド

適量飲酒は非アルコ-ル性のうち!

非アルコ-ル性というのは非常に誤解を招く用語です。非アルコールは、飲まないという意味ではありません。「アルコールによる脂肪肝を起こすほどは飲んでいない」という意味です。アルコール量で男性では20g/1日、女性では10g/1日程度では、アルコール性の脂肪肝にはならないとされています。非アルコールは、全く飲まない、あるいは適量飲酒程度の飲酒量という意味です。

ところで非アルコ-ル性脂肪性肝炎は何が問題なのでしょうか?

古い教科書に記載がない非アルコ-ル性脂肪性肝炎

1980年に非アルコ-ル性脂肪性肝炎は提唱されました。1989年からC型肝炎の検査が普及。その結果、多くの肝臓病がC型肝炎と関係していることが判明し、一方、C型肝炎と関係ない肝硬変も確認されるようになりました。つまり、20世紀の終わり頃に確立された病態なので、古い教科書には記載がありません。

記載がなくても、この非アルコ-ル性脂肪性肝炎が恐いのは、脂肪肝の状態から肝臓病の最後の状態である肝硬変まで進んでしまう点です。

非アルコ-ル性脂肪性肝炎について今わかっていること

肝生検でないと判らない!
  • 非アルコールの人に見られる
  • 肥満・高脂血症・糖尿病の人に多い
  • 血液検査では異常がみつかりにくい
  • 確定診断には肝生検が必要
  • 慢性に炎症が経過して肝硬変となる
  • 肥満の場合、減量すると炎症が軽くなる

    常習飲酒でない人(多くは肥満の人)が脂肪肝になることがあります。これはまだ「非アルコ-ル性脂肪肝」の状態です。肝臓は脂肪の加工工場で、脂肪を本来燃料としては燃やしません。何かのきっかけで脂肪を燃やしはじめると、加工工場自体が火事(炎症)の現場となるのが非アルコ-ル性脂肪性肝炎です。ただし炎症は軽いので通常の血液検査では発見できないことがあります。

    また、自覚症状もほとんどありません。確定診断には肝生検が必要とされています。炎症を起こした肝細胞が減って代わりにコラーゲン線維が増加し、その状態が肝硬変になります。

    >>脂肪肝と言われたら…>>
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    • 3
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます