肺・気道の病気/しゃっくり・横隔膜痙攣

しゃっくりを止める3つの方法(2ページ目)

しゃっくりは横隔膜のケイレンですが、普段はそんなに気にしないと思います。でもなぜしゃっくりって起こるのでしょうか? 止め方は? オススメの養生法や、ツボもご紹介します。これであなたもしゃっくり博士?

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

タイプ別しゃっくりの止め方・対策法

イメージ
水を飲むか、温かいものを飲むかは、タイプによって分けられますよね
自分のしゃっくりタイプがどれか分かりましたか? 次にタイプ別の対策法やオススメ漢方などをご紹介します。

食事の不摂生
脂っこいものや温熱性のお薬の飲みすぎなどが原因の「熱」タイプは、揚げ物やお酒、辛いものを控えましょう。方剤なら「竹葉石膏湯」(ちくようせっこうとう)。胃にたまった熱をさまし、口の渇きも治まるでしょう。

逆に「寒」タイプはカラダを温める食材や飲み物を摂るようにして、防寒にも心がけましょう。昔から「柿のヘタ」はしゃっくりにいいといわれていますが、おすすめは「丁香散」(ちょうこうさん)。この中には柿のヘタや、丁香=クローブなども入っており、胃腸を温めて気のめぐりをよくします。

ストレスなど精神的な刺激
精神刺激でひどくなるようなタイプは、ストレスを溜めない環境に変わるというのが一番ですが、セロリや紫蘇、大根、柑橘系の果物など、香りのあるお野菜や気のめぐりをよくする食材の手を借りてもいいでしょう。漢方薬なら「五磨飲子」(ごまいんし)。気分を発散させてくれるような生薬で構成されています。

元気不足や虚弱体質
胃腸虚弱なひとは、消化吸収力のよいものを食べ、刺激物やお酒はほどほどに。漢方ならカラダを温めて元気をつける「理中湯」(りちゅうとう)をベースに。イライラや口の渇きなどをともなう場合は、胃腸の機能を整え、胃の不快感を穏やかにする「益胃湯」(えきいとう)などもあります。

ちなみにしゃっくりを抑えるツボに「サンチク」というツボがあります。両眉頭の下で深くくぼんだところをやさしく刺激します。娘のしゃっくりにはこれが一番有効のようですが。なお、漢方を試したい場合は必ず漢方の専門家にご相談くださいね。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます