歯・口の病気/白い歯・ホワイトニングの方法・効果・注意点

変色?歯の白い詰め物の色が合わない

そういえば最近、以前治療した白い詰め物が変色したような気がする……。そんな風に感じたことありませんか? 今回は、歯の詰め物の変色についてガイドが解説します。

丸山 和弘

丸山 和弘

歯の健康 ガイド

歯科医師

地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。

...続きを読む
そういえば最近、以前治療した白い詰め物が変色したような気がする……。そんな風に感じたことありませんか? 今回は、歯の詰め物の変色についてガイドが解説します。


そもそも歯の白い詰め物って?

CRレジン
歯の詰め物はセラミックではないため、変色することがある
虫歯を取り除いた後に白い樹脂を埋めて、光を当てるなどして固める治療は、病院で毎日のように行なわれています。このとき使用されるのが、光硬化性の接着性レジンと呼ばれる高分子材料です。

虫歯の穴に詰めるレジンは、噛み合せに耐える強度と、磨耗しない耐久性などをアップさせるため、ベースとなっているペースト状の樹脂のなかにフィラーと呼ばれる非常に細かく硬い粒子が配合されています。このフィラーは、コンクリートを作る際に砂利を混ぜる効果と同じような働きをしています。

最近の虫歯治療は、ただ詰めるだけでなくいかに残された周囲の歯と接着させるかが、大変重要なポイントとなっています。


歯の詰め物が変色するとき?

歯の詰め物の色が目立つようになってくるのは、次のよう原因が考えられます。

  • 虫歯

  • 詰め物内部やその周辺に虫歯があると、詰め物が暗く見えることがあります。内部の虫歯を綺麗に取り除いてから詰め替えます。

  • 劣化

  • 詰め物自体の劣化などが原因で、色が濃い色に変化することがあります。この場合表面を綺麗に磨いても、内部まで変色していることが多いので、色が気になるのであれば詰め替えとなります。ただ新しい詰め物ほど、劣化に対しての耐久性は向上しています。

  • 着色

  • 詰め物の表層の研磨が不足していると、表面が着色されて色が変色している場合があります。表面を僅かに削り磨くとそれほど目立たなくなります。

  • 段差

  • 詰め物と歯の表面にごく僅かな段差があると、段差の部分に着色が起こり、歯と詰め物の境目に沿って線が入り、詰め物が目立つようになることがあります。

  • ホワイトニング後

  • 歯のホワイトニングでは、詰め物の樹脂や金属、セラミックなどは、以前の色のまま残るので、ホワイトニング後にこれらの色が目立つことがあります。

  • 色の不一致

  • 周囲の色合いや、歯の表面での光の反射によって、歯と詰め物の色が異なって見えることがあります。前歯などの歯の間の詰め物などは、色をあわせることが難しく、完全に一致しないこともあります。

    「色が気に入らなければ何度でも…」と考えがちですが、そんなに単純ではありません。次のページは、詰め替えのリスクとは?に続きます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます