認知症/認知症の基礎知識

もの忘れ外来で痴呆度チェック!(2ページ目)

「最近、どうも忘れっぽくなったみたい」。心配になったら「もの忘れ外来」を受診しましょう。診療内容や、全国の病院情報についてご紹介します。

執筆者:西川 敦子

どんな診察をするの?

当日は、なるべく家族が付き添うようにしましょう。このとき、服用中の薬があれば薬袋に入れたまま持参してください。

最初におこなわれるのは問診。病気中の場合は、病名や治療中であることを告げます。また、以前にかかった病気があれば、病名やいつ頃、どこで治療したかを話しましょう。問診票に記入するときも、きちんと書き添えるようにします。

さて、問診ではいろいろな質問により、もの忘れのだいたいの原因を探ります。
・一時的な病気や薬の副作用
・うつ病などの心の病気
・年相応の老化現象
・認知症  など

そのうえでおこなわれるのが検査。おもに採血検査、画像検査、生理学的検査、神経心理学的検査の4つがあります。
血液検査
認知症状と関係のある生活習慣病がないかどうか、または一時的なもの忘れ症状をもたらす身体不調がないかを調べます。

画像検査
脳腫瘍、血腫の有無や脳が縮んでいないか、脳梗塞の可能性がないかなどを調べます。

生理的検査
脳波を調べ、より詳しい原因を探ります。

神経心理学検査
口頭で質問したり、字や絵を描いて検査します。


どんな病院にあるの?

最近、あちこちの病院に見られるようになった「もの忘れ外来」。「近所では見かけない」という場合は、こちらから検索してみては?

社団法人 呆け老人をかかえる家族の会
全国「もの忘れ外来」一覧

受診をすすめると、「わたしは呆けていない」と拒絶反応を示すお年よりも多いよう。こんなときは、もの忘れのために起こっている生活上の不都合を挙げ、「楽になるから行きましょう」「トラブル防止のためにも受診を」などと話してはいかがでしょう。または、「今のままではわたし自身が心配。お互い、安心するために行きましょう」と説得するのもよいかもしれません。

認知症は早期発見が大切。「おや」と思ったら、早めにもの忘れ外来を訪ねてみましょう。


【関連サイト】

ぼけの予防の情報
痴呆症の予防 from AllAboutJapan 介護
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます