脳・神経の病気/脳梗塞・脳出血・くも膜下出血

冬場の入浴時は、脳卒中に注意!

入浴時は温度変化に加えて、湯船内の水圧の影響、発汗による脱水が起きます。血圧や血液組成の変化により脳卒中発作が起きやすくなります。入浴前の水分補給と入浴後のバスローブの着用で発作を予防しましょう。

西園寺 克

執筆者:西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報ガイド

入浴時は、脱衣場、浴室の洗い場、浴槽の温度変化に加えて、湯船内の水圧の影響、さらに入浴中の体温上昇に伴う発汗による脱水が起きます。結果として、血圧や血液組成の変化が起きて、いわゆる脳卒中が起きやすくなります。入浴前の水分補給と入浴後のバスローブの着用で発作を予防しましょう。

意外と無自覚? 「温度変化」というストレス

unit_bath"
浴室は想像以上に、体温が変化しやすいんです!
古い木造住宅と比較して、最近の浴室回りは温度変化が小さくなっています。とはいっても、脱衣場で体温が低下し、浴室に入るとタイルで足底が冷え、シャワーはすぐにお湯にならず、寒い思いをすることが多いと思います。

浴槽につかる前に数回の温度変化を感じます。冬場の寒冷刺激はストレスになるので、自律神経はストレスに対抗するように働きます。結果として、血圧が変動することになります。仕事や私生活がうまくいっていても、身体的なストレスがこんなところでかかってしまうのです。

水圧による変化も影響大!

nautilus_1"
水圧でウエストが細く。血圧は上昇!
浴槽に入った瞬間、体は水圧を受けます。ほんの数十cmの水深と侮ってはいけません。浴槽内で腹囲を測定すると、通常よりも一回り小さくなっているはずです。

水圧によって末梢血管が縮まり、血液が流れている血管に負担がかかります。浴槽から出ると、受けていた抵抗がなくなって末梢血管(動脈)が開くので、血管内の抵抗が減ります。反動を受けて、今度は一気に血圧が低下します。

ちょっと複雑ですが、浴槽から立ち上がると、水圧を受けていた足の血管からは血液の戻りが悪くなるので、心臓に戻る血液量が減少します。しかし体の他の部分の水圧はなくなるので、体は血液が早く流れすぎないように、血圧を下げようとします。同時に、浴槽から出た分、体温が低下して末梢血管が閉じるので、末梢血管の抵抗は増加します。「浴槽から出る」というこれだけの動作でも、この瞬間に血圧が大きく変動することになるのです。

統計でも明らか! 高齢者の脳卒中

mercury_manometer"
血圧は想像以上に変動するんです!
まとめると、浴室には、以下のような血圧変動のが条件が潜んでいることになります。

  • 脱衣場に入る……寒冷刺激
  • 浴槽に入る……水圧、体温上昇(血管拡張)
  • 浴槽から出る……水圧消失、体温低下(血管収縮)
  • 脱衣場に上がる……寒冷刺激


  • これらの刺激が連続して起きるので、入浴時は血圧が大きく変動することになります。前後の寒冷刺激によるストレスの影響も無視できません。

    特に高齢者は、自律神経を含めてストレスに対する神経の対応が遅くなります。ストレスと血圧の変動は血流の変化を生みます。高齢者の場合は、動脈硬化も起こっていることが少なくないので、これらの急激な血圧変化によって、脳血管系の傷害、いわゆる脳卒中発作が入浴中に起こりやすいのは統計的に明らかです。

    >>次ページでは、血圧の変動を防ぐ方策を説明しましょう。>>
    • 1
    • 2
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます