食と健康/食と健康の基礎知識

栄養成分を活かす! 日本人ならではの腸内細菌力

近年、腸内細菌の様々な働きや、腸内環境を整えることが健康に役立つといったテーマには関心が寄せられています。何を食べるか、どんな栄養成分を摂れば良いのかに目がいきがちですが、「ちゃんと吸収されるのか」も非常に重要です。今回は、日本人ならではの腸内細菌の働きをご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

イソフラボンからつくられるエクオール

大豆,和食,日本料理,醤油,味噌,豆腐

豆としてだけでなく、味噌、豆腐、醤油と、和食には欠かせない大豆。

イソフラボンは、大豆をはじめマメ科の植物に多く含まれているフラボノイドの一種。女性ホルモンのエストロゲンに似た作用があり、様々な生活習慣病の予防効果が期待されています。

イソフラボンには、ゲニステイン、ダイゼイン、ビオカニンA、フォルモネチン、グリシテインなどの種類がありますが、大豆の主なイソフラボンは、ゲニステインとダイゼインです。

イソフラボンは、配糖体(糖とくっついている)ですが、摂取後に腸内細菌により代謝されて、アグリコン型 (糖が外れる) になって消化管から吸収されます。

イソフラボンの一つであるダイゼインが腸内で代謝され、エクオール(エコールとも呼ばれる)が生成されます。このエクオールは、もとのイソフラボンよりもエストロゲン活性が強いと見られています。エクオールは、脂質代謝、癌予防効果、更年期障害予防効果や閉経後の骨粗鬆症予防効果、皮膚のバリア改善効果などが期待されています。

エクオール産生できる人は約半分

エクオールの効果を得るためには、エクオールの原料となる大豆イソフラボンを摂取すればよいだろうと考えるのは自然なことです。

しかし、エクオールを産生する能力は、エクオール産生に関わる腸内細菌の違いにより個人差が大きいのだそうです。エクオール産生菌を持っている人をエクオールプロデューサーと呼びます。

様々な研究調査が報告されており、エクオールプロデューサーは欧米人で20~30%、日本人では50~60%。日本人などの歴史的に長く大豆を食べてきた民族は、エクオールをつくれる人が約半分いますが、若い世代になると欧米人並みに減ってしまいます。このようなエクオール産生菌をもたない人は、大豆や大豆加工品を食べてもエクオールの作用を受けることはなく、大豆イソフラボンとして吸収してしまいます。

なぜ若い人ほど、産生菌をもつ人が少ないのかはまだ明確ではないのですが、日本の食生活を年代別に見ると、年配の人ほど大豆を食べている傾向があり、若い世代は食生活において食事が欧米化し、年配のひとほど大豆や大豆製品に慣れ親しんでいないためではないかと考えられています。

エクオール産生を向上させるためには、大豆や大豆製品を食べることの他にも、フラクトオリゴ糖やコンニャクグルコマンナンを同時に摂取するとエクオール産生に役立つ(ラットレベル)などの報告もあるようですが、まだこれという決め手はない段階のようです。

自分がエクオールプロデューサーなのかどうかは、簡単にチェックできるそうです。大豆を食べた翌日に採尿し返信パックを郵送すると尿から検診し結果が送られてくる「ソイチェック」という検診キット(株式会社ヘルスケアシステムズ)は、ネットでお取り寄せできます。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます