食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

秋の疲れを癒し、活力アップに栗ごはん

秋の味覚「栗」。栄養が豊富で夏疲れをひきずる人、季節の変わり目で体調が優れない時に元気をくれます。また渋皮成分には血糖値抑制効果が認められました。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

秋の実りの代表的なものの一つが「栗」。栗ごはんや栗の渋皮煮など、おいしい季節です。栗は、おいしいだけでなく、この季節に私たちが必用な栄養を含んでいます。栗の栄養や働きについてご紹介しましょう。
<CONTENTS>
  • エネルギー源の糖質や、ビタミンCが豊富……P.1
  • 渋皮が血糖値を抑制……P.2
  • 栗のむき方……P.3

    カラダを温め、生命力をUP

    栗栗の旬は9月から11月まで。画像提供/mt77のホームページ今年も暑さが長く続きましたね。ようやく涼しくなりましたが、こういう時こそ夏の疲れが出やすい時期です。またひどい夏バテだったという人は、夏の疲れをひきずったまま秋や冬まで持ち越して風邪をひきやすくなったりするのです。

    古くから漢方では、栗は「温性」で身体を温める働きがあり、生命力を補い、強壮作用があると言われています。具体的には血液の循環をよくすることで、胃腸を丈夫にし、また滋養に富んでいることからお年寄りや子ども、食欲不振や風邪等で弱っている人の栄養源にふさわしいとされています。

    生命力を補う秘密は、糖質やビタミン

    栗は、樹木になる実なので、秋の果実類に分類されることもありますが、クルミやアーモンドと同じように種子を食べる種実類です。とはいえ種実類には珍しく脂質やタンパク質、カロリーは低めで、糖質=炭水化物が多く含まれています。またビタミンB1も100g中0.26mg(日本栗)と多く含まれています。このビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える代謝には必用不可欠な栄養素です。

    栗に含まれる栄養素
    種実類には珍しく炭水化物やビタミンCが多く含まれています。


    また意外ですが、抵抗力を高めるビタミンCが多く、100g中に26mg 含んでいます。これは野菜のシソやクレソンなみです。ビタミンCの多いさつまいもと同様に、でんぷん質に包まれことで加熱による破壊がほとんどない優秀な食品です。またアミノ酸、特に疲労回復を促すアスパラギン酸が多く含まれています。

    栗を食べれば疲労回復に役立つというのは、これらの栄養素の働きによるものと言えそうですね。エネルギーの元となる糖質は、ご飯に多く含まれていますから、栗ごはんは、まさにぴったりのメニューです。またビタミンB1やB2多く含まれる豚肉と栗を炊き合わせてもおいしく、活力アップできそうです。

    栗の皮に含まれている血糖値抑制効果のお話は次のページでご紹介します・・・・・・・>>
    • 1
    • 2
    • 3
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます