Excel VBAの使い方/マクロ・VBA

より汎用的な罫線マクロを作成しよう

「セルの罫線を引くマクロを読み解いてみよう」で作成した「罫線を引く操作」のマクロを「スリム」で「汎用的」なマクロに編集します。少々手の込んだセル参照なども体験できます。

緑川 吉行

執筆者:緑川 吉行

エクセル(Excel)の使い方ガイド

セルの罫線を引くマクロを読み解いてみよう」で作成した「罫線を引く操作」のマクロをさらに「スリム」で「汎用的」なマクロに編集するテクニックを紹介します。後半は、少々手の込んだステートメントを2~3行記述します。ぜひ、この機会に、読解したマクロを利用してプログラムを作成する雰囲気を味わってみてください。

外枠の罫線を一気に設定するメソッド

セルの罫線を引くマクロを読み解いてみよう」で作成したマクロを見ると、外枠の罫線は上端、下端、左端、右端の4箇所に分けて記述されているのがわかります。この部分だけでも、ざっと20行ありますが、実は、たった1つのステートメントだけで外枠の罫線を設定することができます。


使用するのは、RangeオブジェクトのBorderAroundメソッド。マクロ記録では記述できないメソッドで、外枠の罫線を一気に設定することができます。

BorderAroundメソッドを使用してみよう

早速、BorderAroundメソッドの構文を紹介しましょう。

BorderAroundメソッドは、罫線を設定したいセル範囲を表すRangeオブジェクトに対して実行します。また、BorderAroundメソッドの引数には、Borderオブジェクトのプロパティと同じような内容がそろっています。各引数に設定する値も、Borderオブジェクトで紹介した値を使用して設定します。
※この他、BorderAroundメソッドの引数には、罫線の色をRGB値で設定できる引数Colorがあります。


それでは、BorderAroundメソッドを使用してマクロを編集しましょう。罫線を設定したいセル範囲は既に選択されているので、Selectionプロパティで対象のRangeオブジェクトを参照します。これに対して、BorderAroundメソッドを記述します。引数の設定は、Borderオブジェクトの各プロパティに設定していた値を設定します。


これで、マクロ記録で記述された20行のステートメントを削除することができます。ステートメントの行数がさらに約半分になりましたね。


>続いて、より汎用的なマクロに編集してみましょう。次ページへどうぞ!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます