Mac OSの使い方/Macのファイル・フォルダ設定

FinderはMacのキホン(5ページ目)

まずは、Macの顔である、Finderを使いこなしてください

木下 幹司

木下 幹司

Mac ガイド

パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。

...続きを読む

(その他)覚えておきたいキーボードショートカット

これまでのほかに、覚えておきたいキーボードショートカットを紹介しましょう。
機能 操作
最前面のウインドウ内部をアイコン表示に変更 command + 1
最前面のウインドウ内部をリスト表示に変更 command + 2
最前面のウインドウ内部をカラム表示に変更 command + 3
選択しているファイルを複製 command + D
最前面のウインドウ内部に新規フォルダ作成 command + shift + N
検索を開始 command + F
サーバーに接続 command + K
ホームフォルダに移動 command + shift + H
アプリケーションフォルダに移動 command + shift + A
選択しているファイルをゴミ箱へ移動 command + delete
ゴミ箱を空にする command + shift + delelte

※Mac の「delete」キーとは、リターンキーのすぐ上にあるキーで、Windows 用のキーボードでいうところの 「BS(BackSpace)」キーです。Windowsの「Del」キーに相当するキー操作をしたい場合は、ノートパソコン タイプなら、fn キー + delete、デスクトップなら、delete [X> というキーを使います(「Del」キーと同じ位置にある)


… 以上のように、Finder の操作は一見シンプルでありながらも、特殊なキー操作などを駆使することにより非常に多彩に操作できます。

こういった、「一見するとシンプルすぎて機能が足りないように見えるけど、使いこなしていくとどんどん便利になっていく」という考え方は、Mac 上で動作するアプリケーションのお手本でもあるのです。

Mac のソフトをよくわからないと嘆く前に、まずヘルプ(command + shift + /)をよく読んで操作してみてください。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで MAC 関連の商品をチェック!楽天市場で MAC 関連の商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます