在宅ワーク/在宅ワークの仕事

潜入!「在宅ワークセミナー」体験レポート(2ページ目)

2005年10月12日に開催された財団法人社会経済生産性本部、東京しごとセンター共催の「在宅ワークセミナー」をレポートしました。

宮田 志保

執筆者:宮田 志保

テレワーク・在宅ワークガイド

東京しごとセンター 利用は無料です。ドンドン相談して下さい!

東京しごとセンター
東京しごとセンター 上野さん
セミナーが実施された会場は、飯田橋の「東京しごとセンター」。早速この施設の利用方法について(財)東京しごと財団のしごとセンター課総合相談係の上野さんにお話を伺いました。

「東京しごとセンターは、東京都が設置した、雇用・就業を支援する施設です。利用方法としては、まず1階の総合相談におこし下さい。ヤング、ミドル、高年齢者と年齢層に分かれたサービスがありますので、その方にあわせた的確なご案内ができると思います。カウンセリングも可能ですし、求人情報の提供や職業紹介も行っています。相談は無料。在宅ワークに限らず幅広い再就職の情報を発信しています。」

東京しごとセンター 
住所:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-10-3 電話:03-5211-1571 
利用時間:平日9時~20時 土曜9時~17時

在宅ワーク支援サイト HOME WORKER'S WEBを利用しよう!

社会経済生産性本部
社会経済生産性本部 齋藤さん
次は、主催団体でもあり、在宅ワーク支援サイトを運営している(財)社会経済生産性本部の齋藤さんに、ズバリ「在宅ワークセミナー」の活用の仕方についてお話を伺いました。

「セミナーは、『活動している人と実際に会えること』に大きな意味があると思います。セミナーを通じて、出会いが広がり、参加をきっかけに仕事をスタートされた方も多く、ご活躍の様子をメールでいただいた時は本当に嬉しいですね。このセミナーを開催し数年が経ちましたが、参加される方の年齢層も広がり、男女比率も変わってきました。今後の予定は、ホームページやメールマガジンで随時お知らせしていますので、サイトをぜひご覧になって下さい!」

在宅ワーク支援サイト HOME WORKER'S WEB
在宅ワーク相談室(相談無料) 専用電話 03-3409-1140(土日・祝日を除く9時30分~16時30分)

講演者奥山氏よりアドバイス ~自分にあったセミナーの見つけ方

有限会社オフィス・ウィル奥山睦氏
会場で何を得るかは本人次第!事前準備も大切
ラストは、セミナー後の奥山講師にインタビュー。沢山のセミナーが開催されている中で、自分に適したセミナーの選び方を教えていただきました。

「まずセミナーのテーマに自分にひっかかるキーワードがあるかどうかを探すんです。テーマだけでなく内容、講演者についてもしっかりチェックすること。例えば今回のテーマは『パソコンで在宅ワーク』ですよね。だから『パソコン』で『在宅ワーク』をしたい方が集いました。ただセミナーに通って、万遍と自分探しをするのではなく、自分で『道』を作っていくことが大切です。」

なるほど!確かに「キーワード」を見つけだすことは、自分にあったセミナーを簡単に探す指針になります。SOHO向けのセミナーにもいろんな種類のセミナーがあり、企業の宣伝を兼ねたものもあれば、官公庁の委託事業として団体が行っているもの、中には商品を売りつけるためのセミナーも存在します。どのセミナーを選ぶかは個人の裁量。今、自分に何が必要なのか「キーワード」をしっかりと考えて選択したいですね。

「私と名刺交換をして下さった方が2名しかいないんですよ。」取材をしていて、まず印象に残ったのが奥山氏のこの言葉。得意先になるかもしれない人物が目の前にいるのに、これはもったいない。反対に今日奥山氏と名刺交換をした2名の方は、深く印象に残り本当にラッキーだったと思います。メールのみのつきあいより、実際に自己紹介を兼ねてご挨拶をした方が、より信頼感が生まれるのは当たり前のこと。ぜひ今後、セミナーに参加したいと考えている方は、名刺を沢山持ってでかけましょう!もちろん、私も名刺交換、大歓迎です。宜しくお願いします!(笑)
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で在宅ワーク関連の書籍を見るAmazon で在宅ワーク関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます