●石川県立九谷焼技術研修所
〒923-1111 石川県能美市泉台町南2番地
電話0761-57-3340
九谷焼の基礎を学ぶ。卒業生には著名な陶芸家も多い。
●金沢卯辰山工芸工房
〒920-0832 石川県金沢市卯辰町ト10
電話076-251-7286
陶芸、漆芸、染、金工、ガラスなどの伝統工芸技術研修を行う。
●塩尻市木曽高等漆芸学院
〒399-6302 長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7
電話0264-34-2113
木曽漆器工業協同組合が運営する漆器産業振興と職業訓練のための施設。
漆工科・蒔絵科・沈金科。
●学校法人二本松学院 京都伝統工芸大学校
〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-1
電話0120-63-1752
陶芸・木彫刻・仏像彫刻・木工芸・金属工芸・漆工芸・蒔絵・竹工芸・石彫刻・和紙工芸。
日本で唯一、プロの工芸技術と大学卒業資格を取得できる学校。
●島根デザイン専門学校
〒699-1832島根県仁多郡奥出雲町横田1377-5
電話0854-52-3200
陶芸、クラフト、ビジュアルデザイン等モノ作り全般を学べる専門学校。
陶芸科では、陶器、磁器、釉薬、絵付けなど桃源全般にわたる技術・知識を習得する。付属の奥出雲陶芸研究所でも研修生を受け入れている。
●香川県漆芸研究所
香川県高松市番町1丁目10番39号
電話087-831-1814
香川県の伝統工芸である蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)、彫漆(ちょうしつ)などの漆芸を伝承するための後継者養成施設。
●佐賀県立有田窯業大学校
〒844-0012 佐賀県西松浦郡有田町大野乙2441-1
電話0955-42-3144
陶磁器産業の後継者・技術者を育成する県立の陶磁器専門専修学校
4年制では、国立佐賀大学との単位相互認定やドイツのハレ芸術デザイン大学との交換留学も実施。
●特定非営利活動法人北海道職人義塾大學校
〒047-0032 北海道小樽市稲穂3丁目16番16
電話0134-64-1003
「小樽職人の会」が母体となり職人として働きたい者たちに知識や技術を教育・訓練する場を提供するNPO法人。「町工場が職人の教室である」という考え方のもと、職人希望者とベテラン職人とをマッチングし親方のもとで徒弟制の修行を行う。
●学校法人ものつくり大学
〒361-0038埼玉県行田市前谷333番地
電話048-564-3200
ものづくりの実務現場で活躍するスペシャリストの養成を推進するために作られた私立大学
「ものつくり大学」のように、学校教育法で大学に該当する教育機関もあります。このように日本全国に、職人のもとで一定期間経験を積むことを単位取得の条件とするなど、実技習得を主な目的とした、ユニークなカリキュラムが実施されているようです。
ものづくりが好き、つくることを学びたい、好きなことを仕事したいと考えている方、長年受け継がれてきた技術を身につけて将来の仕事として考えてみてはいかがでしょうか。
<関連サイト>
職人ネットワーク
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。