社会ニュース/よくわかる経済

個人向け社債ブーム! チェックポイントは(2ページ目)

個人投資家向けに社債の発行が増加しています。しかし、実は人気の背景にあるのは「金融不安」。債券だからといって、安心は禁物です。債券投資のチェックポイントをお伝えしましょう。

執筆者:石原 敬子

人気とはいえ要注意「劣後債」

サプライズ
劣後債は債券に他ならないが、万が一の時に返済を受ける順位が普通社債よりも劣る
前述したように、債券の発行会社が「事実上の倒産」をした場合には、負債である債券の投資家は株主よりも返済順位が高いです。しかし負債にも、優先的に返済される負債と優先順位の劣る負債というように、返済の順番があるのです。

一般の借入れや普通社債は、優先的に元利金の支払を受けられる負債です。他に、社債の銘柄名に「●●会社無担保社債(劣後特約付)」などというように「劣後特約」という文字が入っている社債があり、これを「劣後債」といいます。劣後債は、支払い順位が一般債務や普通社債よりも順位が後回しになる、つまり劣る(劣後)債務なのです。

ですから、最近ブームの「劣後債」は、その発行体の財務状況が盤石でないと安心して投資ができません。劣後債は返済順位が劣る分、普通社債に比べてリスクが高いのです。そのため利率が高く設定されており、逆に、投資家にとっては魅力的に映るのでしょう。

1-3月にメガバンクが次々と多額の発行をし、6月に三菱UFJ信託銀行が発行する個人向け社債は、劣後債。特に金融機関が発行する劣後債が多いことには、ある理由があります。

劣後債は、銀行経営の健全性を示す自己資本比率の計算上においては、一定限度まで自己資本つまり株式と同様の扱いをして良い、というルールがあるのです。しかし、会計の帳簿上では「負債」であり株式でない……、つまり銀行にとって資金集めに都合がよい手段なのです。

債券の投資家としては、銀行の国際的ルールでは、劣後債の一定額までは株式と同様にみなされている、という理解が必要です。劣後債と普通社債との間で投資先に迷った場合、次のような判断基準で選ぶことになります。あなたの投資基準で、どちらにするか考えればよいでしょう。

~リスクの高さに目をつぶって高い金利を得る(劣後債)か、低い金利に甘んじて低いリスクで運用する(普通社債)か~

最後に、債券に投資をする前のチェックポイントを2つ、次のページで挙げておきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます