社会ニュース/よくわかる政治

県知事不信任決議とは?(3ページ目)

脱ダム宣言など急進的な改革を進める田中康夫長野県知事が議会からの不信任決議で窮地に立たされていますが、そもそも県民の代表が県民の代表をクビにするこの制度って? 詳しく解説します。

執筆者:辻 雅之

1ページ目 【強大な権力者「知事」に対する議会の最終兵器】
2ページ目 【県民の「代表」が「代表」をクビにする不思議な制度】
3ページ目 【どうなる長野県、田中康夫知事】

【どうなる長野県、田中康夫知事】
空前の事態にだれしも予測不可能?


田中知事はまさに「突然」、しかも「何の地盤もなく」知事に当選、就任してきた人です。議会にも味方はほとんどいないまま、県民との対話や個人的なブレーンを基盤とし、数々の急進的な改革を行おうとしてきました。

その最たるものが「脱ダム宣言」で、これに対し県議会が猛反発、今年の2月にはすでに長野県初の「知事問責決議案」が採択されていた、というくらい関係は悪化していました。

今回の不信任決議でも、圧倒的な議員がこれに賛成しています。この議会を解散し、田中知事派の議員がどれだけ増やせるか。増やせないと再不信任決議をうけてしまうわけですから、それを考えると、失職→再出馬の道を選択する知事の戦略はうなずけます。

もっとも、解散してしまえばもしかしたら田中旋風がふたたび吹き荒れるかも、という可能性も否定できません。

今回、不信任決議を推進した最大会派「県政会」から、3人の「造反議員」が出ています。彼らは採択直前で退席、棄権したのですが、かれらのように「ほんとうは田中支持」という議員も少なからずいるという話もあります。

(実際、某議員がやはり退席しようとしたがやめた、ということがあったという話もあります。彼は今年最初の問責決議にも賛成しようとしていました)

この県政会自体、民主党派だったり自民党系だったりする議員の集合体。実際、一枚岩でないことがわかったわけで、これがいろんな形で波及してしまうかもしれません。

 

さて、もう1つ注目したいことが、県議会にもかかわらず「無投票当選」した人が多いということです。現在60人いる長野県議会議員のうち、選挙区に立候補者がほかにおらず無投票で当選した人は10人もいます。「県民の代表である議員たちが不信任を・・」とはいえ、6人に1人は代表として県民から選挙(投票)で選ばれたわけではない、ということです。

無投票当選した議員の選挙区の多くで田中知事派と反対派の議員が激突したらどうなるのか、予想がつきにくいだけに注目されるところでしょう。

ただ、田中知事も就任当初よりは支持率を落としている状況、地元マスコミの田中知事に対する厳しい論調も目立ちます。日本の地方自治史上「前例のない」状況、このゆくえに目が離せません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます