自由研究に使える!写真はアイクロップスで見た”塩”の様子です(写真提供:株式会社バンダイ)このアイクロップスが大活躍しそうなのが、なんといっても夏休みの自由研究です。右の写真は”塩”をアイクロップスで観察したものですが、たとえば「台所にあるものをミクロの世界で観察してみよう」と題して、こしょうや砂糖、果物や野菜の観察記録をつけたり、夏休みの定番、朝顔を使って、葉、茎、花、そして種を観察するなど身近なものの観察記録をつけたり、山や海に旅行に行った時には、川の水や海水をペットボトルに入れて持ち帰って観察し、どんな違いがあるかを観察してまとめれば、立派な自由研究になります。”しつけ”やアンチエイジングにも使える!?実は実際にアイクロップスを使ってみて感じたのですが、アイクロップスは上手に使えば子どもの”しつけ”にも有効です。今回、公序良俗に反する!?ので写真の掲載は控えますが、スポーツで一日中グラウンドの上を走りまわった子どもの”足の爪”を観察してみたのですが… あまりの衝撃映像に細かい描写は差し控えますが(汗)、家に帰ったらすぐに手はしっかり石鹸で洗おう、お風呂に入ったときには身体はすみずみまで丁寧に洗おうと、しっかりと自覚したようです。そう、まさに百聞は一見にしかず。親の百の小言よりもアイクロップスの映像の方がしつけには効果的なのです。また、よくコスメ売り場で「あなたの肌の状況をチェック」などとやっていますが、アイクロップスでは、まさに同様に使い方が可能です。ママがお肌の状況をチェックしたり、パパが気になる頭皮の状況をチェックしたりと、使い方によってはママやパパのアンチエイジングにも効果がありそうですよ!<関連リンク>できる子は休日に作られる!【編集部おすすめの購入サイト】Amazonで人気のおもちゃをチェック!楽天市場で人気のおもちゃをチェック!前のページへ12※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。