インテリアコーディネート/海外のインテリアコーディネート実例

鹿の角を組み合わせた“アントラーチェア”

鹿の角の形を組み合わせて脚や背に使った“Antler Chair”(アントラーチェア)の紹介です。トライバルシック(部族的なスタイル)として注目を浴びています。

菅野 民子

菅野 民子

インテリアスタイル実例 ガイド

二級建築士

住宅設計・インテリアに携わりウ~ン10年、プロ体験に基づくさまざまな知識がいっぱい!なんだかんだと言っても根底はインテリアのことを考えるのが大好きです。

プロフィール詳細執筆記事一覧

トライバルシック(部族的なスタイル)に“アントラーチェア”

スコットランドの「CLOCK HOUSE FURNITURE(クロック・ハウス・ファニチャー)」の雄鹿の角で作られた家具たち。
海外の展示会で見かける不思議な家具たち、“Antler Chair(アントラーチェア)”は、雄鹿の角を組み合わせて作られる家具です。ヨーロッパのその昔、貴族・王族などの特権階級や富裕層の間で行われ、そのハンティングの成果としてまた富の象徴としてアントラー(鹿の枝角)で作られた装飾品や家具は、今でも作られ続けています。

今、ファッションなどでは、アフリカの民族衣装や文化、自然にインスパイアされたスタイルが、“トライバ ル・シック(Tribal chic)”としてもてはやされています。シンプルでシャープ、機能的で研ぎ澄まされたモダンな空間、そんなミニマムな空間に飽き足らない人に、この古典的な椅子を新しい感覚として、トライバルシック(部族的なスタイル)なアイテムとして、鹿の角を使った椅子、“Antler Chair(アントラーチェア)”が注目を浴びています。


次ページは「CLOCK HOUSE FURNITURE (クロック・ハウス・ファニチャー)」のアントラーチェア に続きます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます