住宅工法/耐震住宅・住宅工法

耐震性のある家づくり3【工法編】 木造は地震に弱いのか?!

日本は地震国として昔からその脅威と闘ってきました。また日本人の住まいは木造が伝統的な工法として家づくりがされてきました。木と地震と日本の住まいは果たして今もよいコンビを保っているでしょうか?

佐川 旭

執筆者:佐川 旭

家を建てるガイド

どっちが強い?在来工法と2×4工法

戸建て住宅の構造には木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などがあります。人気があるのは木造です。木造の工法には在来(軸組)工法と2×4工法があり、家の組み方で分けます。

在来工法は柱、梁、筋かいなどを木材で組んで骨組みをつくります。垂直方向の力に対しては柱が、水平方向の力には梁が抵抗します。日本では古くからこのつくり方をしているので在来工法と呼んでいるのです。
敷地の状況に応じて家を建てることができるので設計の自由度が高く、建築プランや増改築にフレキシブルに対応できる利点があります。そして設計力だけでなく木造は現場での作業が多くなるので、職人さんの技術や匠に負うところが大きくなります。したがって耐震性はそのプランと職人さんの腕にかかっているのです。

2×4工法は枠組壁工法とも呼ばれ、厚さ2インチ×幅4インチ(5.08cm×10.16cm;1インチは約2.54cm)の部材で枠組をつくり、その上に構造用合板を張りつけ、床、壁、天井の六面体の箱状の構造でつくりあげていきます。壁自体で建物を支えるので、通し柱や管柱といった柱はありません。在来工法に比べ部材の種類が少なく、建て方もマニュアル化されているといえます。壁が構造体となるため開口部を広くとったり、コーナー窓を設けたりすることができませんが、耐震性に優れています。地震時の荷重や揺れを面全体で受け、荷重が分散されるためです。


在来(軸組)工法2×4工法
の軸組。構造厚さ2インチ×幅4インチの部材、ボード(構造用合板)の箱状の構造。
垂直方向の力に対して柱が、水平方向の力には梁が抵抗するが、外力を受けると接合部が変形する。接合部斜めに筋かいを入れ、変形しにくい三角形をつくる。
耐震性荷重や揺れを壁全体で受け、力を分散させる。外力を受けると構造体そのものが変形する。
・窓など開口部の制約が少ない。
・リフォームや補修がしやすい。
・日本の気候風土に合っている。
メリット・耐震性に優れている。
・断熱性が高い。
・熟練した技能を問わない、工期が短い。
建物の出来ばえは職人の技能に関わる。デメリット開口部が広く取れない。
コーナー窓が設けられない。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます