
世襲制や職人の家に生まれたものが跡を継ぐことが多い職人の世界。
現在、職人の多くが高齢になり後継者の養成が課題となっています。このため若手職人の育成をサポートする制度を導入する生産地なども出てきています。
職人になるには長い修行期間が必要ですが、伝統の技を継承し、自分の納得する作品しか創らないモノづくりはやりがいのある職業ではないでしょうか。それも、快適な自然に囲まれた田舎暮らしの中で・・・
あなたは田舎で、どんなタイプの職人を目指しますか?
■アーティスト系の職人
伝承の技術を大切にしながらも新しい表現に果敢にチャレンジするタイプ。ひたすら美術・工芸展などに出品するための作品づくりに励み、個を捨て職人世界のイメージアップを願う。
■講師系の職人
行政のカルチャースクール、高校の美術の時間や自宅で、ノウハウを教える教室を開くタイプ。先生としての資格の取得をし、同じ志向の生徒(仲間)たちに楽しく教える。
■サムライ系の職人
オリジナル作品の創作やオーダー製品をコツコツ創る、ガテンがいかない仕事はしないタイプ。気概や自尊心を持ち伝統文化を守る本来の職人。
■下請け系の職人
親方や問屋さんから仕事を廻してもらう、伝統の技で磨かれた技量一筋のタイプ。仕事場を一歩も出ず、黙々と作品づくりをする、職人世界の縁の下の力持ち。
■NPO系の職人
利益追求のためではなく、モノづくりを核にしたコミュニティの実現を目指して活動するタイプ。創作への思いや志向を持った個人が集まり、地域の活性化を実現しようとするボランティアタイプ。
■晴耕雨読系の職人
作品づくりを楽しめればそれでよしの悠々自適タイプ。生活のための仕事は別に押さえ、気に入った作品ができあがった時に工芸展などに出品し、何らかの賞を貰うのが密かな夢。
楽器クラフトマン

関連サイト/中部楽器技術専門学校Webサイト>>
宮大工

関連サイト/木造伝統技術伝承教室(大森建築設計事務所)>>
陶芸家

関連サイト/日本陶芸倶楽部>>
童話作家

関連サイト/(社)日本児童文学者協会>>
木工工芸家

関連サイト/きのくに木工村>>
ガーデンデザイナー

関連サイト/ガーデンデザイナー認定試験>>
こちらもご参考に
●失敗しない田舎暮らし/仕事編
●就職情報・UIJターン情報
●地方で働くfrom All About