「SYUNA&BANI」葉山店に行ってきた!

葉山のご用邸からクルマでものの3分、森戸海岸沿いにその店は ありました。「SYUNA&BANI」というその犬グッズ専門店は、犬のリードや首輪のほか いろいろな雑貨小物類を売っていて、小さなカフェコーナーもあります。
最初にお店の正面が目に入ると、誰もが「おや?」と思うに違いありません。 お店の中が妙にすっきりと開放的に見えるからです。 全面ガラス張りということもありますが、それだけではない。
じつはこの家、柱が1本もないのですね。
開口部はみんな木製のサッシになっているし、外壁にはヒバの木が使われているため、
一見木造なのかなと思ってしまいますが、ここは鉄骨造です。スチールで強度を
持たせ、柱を使わずに構造壁で家を支えているというわけです。家は3階建て。1階が店舗、2階以上が住居空間になっていて、2階はLDK、 3階が寝室とバスルーム。バスルームにはトップライトがついていて、 湘南の陽光が差し込んでくる快適な空間になっているそうです。
柱をなくしたことの最大の収穫はやはりその視界の広さでしょう。
ふつうは必ずそこにあるコーナーの柱がなく、ガラスとガラスとが90度に接しています。 つまり部屋の真ん中に立てば、ほぼ270度の視界が得られるということですね。
まるで広いテラスの中に住んでいるとでもいいましょうか、そんな開放感があります。 ちょっとまわりからの視線が気になりますが、建て主の奥さんによれば 「ここまで外に開いていると、逆に外の人の方が気を遣ってしまわれるようですね」 とのこと。もちろんふだんはプライベート空間にはロールカーテンが降りています。

ここはお店にやってきた犬連れのお客さんが、ショッピングやお茶を楽しんだついでに 海岸まで行って遊び、汚れた足を洗うことができるようにとの配慮だそうです。
もちろん建て主さんも、自分の愛犬のシュナちゃんとハンナちゃんをここで洗うとのこと。

こんな専用室がしっかりあるのは、愛犬家にとってはうれしいかぎり。設計をした 手塚さんたちには、そうとう違和感があった別棟のようですが、いやいやどうして、 愛犬家にとってはこんなに便利なスペースはないんじゃないでしょうか。
■手塚建築研究所:http://www.tezuka-arch.com/
■SYUNA & BANI 葉山:http://www.SYUNA-BANI.com
神奈川県三浦郡葉山町堀内939-11
tel & fax 0468-77-5477
11:00~19:00 火曜定休
![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)