建築家・設計事務所/建築家住宅の実例

OZONEハウジングコンシェルジェ・レポート 建築家100人(2ページ目)

リビングデザインセンターOZONEが9月9日から10月5日まで開いていた「OZONEハウジングコンシェルジェ」の「100人の建築家による100の住宅デザイン展」を見学しました。その模様を一部、ご紹介します。

執筆者:坂本 徹也

店舗併用の家



こちらは小林英治さんの「三方が原戦場跡地に建つ家」
このまま建てていいのかなと思ってしまうほど、先端的なデザインの家です(三方が原戦場跡地というのと何か関係があるのでしょうか?)。こうした遊び心あふれる住宅が形になって現存するというのも、日本の住宅建築シーンがいかに進んでいるかを実証しているように思います。
ここに住んだらどんな生活になるんだろうというワクワク感がありますね。小林さんは「住宅には、映画の1シーンを見ているような時がある」と書かれていますが、これはその一典型なのでしょう。それにしても、屋上から間違って滑り落ちてしまわないよう気をつけなくっちゃ。
小林英治建築研究所

外に閉ざした家



横関正人さんの作品「宣振町の家」
は、いくつかの独立した棟を中で繋いだ贅沢な造りの1軒です(土地が広くないとできない)。点と線の家とでも言いましょうか、それぞれ機能を持つ複数の棟は廊下やデッキテラスで結ばれ有機的に繋がっていきます。
古代日本の貴族や豪商の家には、こうした形のものが多く見られますよね。「外に閉ざした家」ですが、中だけで十分に自然との共生を完結できる広さを持っています。横関さんは住宅を設計するにあたって、「地域・風土としての住まい」「空間としての住まい」「素材としての住まい」「使い手参加の住まい」を基本とされているそうです。
横関正人/NEOGEO

変形敷地に建つ家



田辺芳生さんの意欲作「天王台の家」です
鋭角的に張り出した2階部分は、一度見たら忘れられないユニークさですよね。この下は何もなく、庭&カースペースとして機能しているようです。ある意味、土地の変形を逆利用したようにも取れます。このあたりの大胆さはやはり建築家ならではの真骨頂ということでしょう。
田辺さんは「元気の出る家をつくりましょう」と書かれ、建て主とのチームワークを強調されていますが、こんな敷地をどうしようと思い悩んでないで「これはおもしろいじゃないですか!」と言う建築家と一緒に知恵を絞ってやる家づくりはきっと楽しく有意義なものになると思いますよ。
田辺芳生/プライム建築都市研究所





川崎健次郎さんの「K-HOUSE」です
たしか向こうが崖という山間の住宅地に建っている家だったと思います。これを見ると、ようは土地の形状に素直に建てることが一番と言われているような気がします。だから2つの棟が不規則な形状に並んでいても全然違和感がない。むしろそれによって生まれる「余りの空間」がどんな予測不能な楽しみをもたらすかを想像してワクワクしてしまいます。
川崎さんは「設計は建て主との共同作業であり、その関係性の中で生まれる住宅こそが、お互いにとって居心地のよいものだ」と書かれていますが、建て主だけでなくそれを設計する建築家自身もまた、「居心地がよさそうだ」と感じることはやはり重要だと思います。そうした気持ちを共有できなければ建築家との家づくりはちょっと難しいかも知れません。

次回も引き続きユニークな建築家たちの作品をご紹介していきたいと思います。お楽しみに!

リビングデザインセンターOZONE
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます