その内容は、じつに盛りだくさんで見応えたっぷりでしたが、同時に参加者の多さにも驚かされました。景気が上向きつつあることを受けての住宅ブーム復活なのでしょうか。こんなに家づくりに関して多くの人が関心を持っているのかと思うと、建築家の人たちにも今後大きなマーケットが開かれる可能性があるはずと期待してしまいます。
内容的には「家づくりサポートシアター」「建築家コンペ 公開プレゼンテーション」などいろいろあったのですが、ここではやはり「100人の建築家による100の住宅デザイン展」をご紹介していきたいと思います。
リビングガーデンのある家
◆磯部邦夫さんの作品「東中野の家」。
巨大なルーバーの向こうには、隠されたリビングガーデンが見えています。ここは中にして外というわけですね。ガーデンに面する壁面はどうやら全部が開口部のようです。階段は屋上に出るためのものでしょうか。それも造形的にきれいです。
「年齢にふさわしい背伸びを少しだけすることで、住宅は今まで気づかなかった新しい視点や自分探しの手伝いをしてくれます」と磯部さんは書かれていますが、たしかに家づくりにはそうした「ちょっと背伸び」の発想が必要ですよね。
磯部邦夫/アーキショップ
◆松本剛さんの「3世代が集う緑あふれるやすらぎ空間」
は、ルーフテラスを緑化した文字どおりリビングガーデンのある家。本来なら2階部分がそのまま延長されてきそうなところを、庭にしてしまったという大胆な着想が魅力です。
松本さんは「住まいの中に“自然”を取り込み、感じ、そして楽しむ…私たち日本人が慣れ親しんできた『住まい方』を生かすことは、とても大切」と書かれていますが、その言葉どおり自然がそのまま住宅の一部として息づいている、思わずそのまま商品化できるのではと思ってしまうような1軒でした。
松本剛建築研究室
◆伏見勇一さんの「COMPOSITION ♯01 of 3+1 GARDEN BOXES」。
「低予算、狭小敷地、建て詰まり等、どんな物件にもマイナス条件が必ずあります。でもそれこそ良い住宅を作る絶好のチャンス」と伏見さんは書かれています(なんとも頼もしい話!)。伏見さんは、そうしたマイナス要素を工夫とアイデアで克服するのが楽しみなのだそうです。この住宅にもそうした工夫とアイデアがいっぱい詰まっているのでしょう。3つの居住空間ボックスと1つのガーデンボックスを組み合わせて、狭小地の中に住宅としての必要な機能を見事に配置したセンスのよさが光ります。
伏見勇一/アトリエ・エッジ
車を楽しむ家
◆「大きなアール屋根の家」と題された松永基さんの作品。
こちらは「車を楽しむ家」というカテゴリーの中のひとつです。クルマ好きの人ってやはり家にも特別なこだわりがあるんでしょうね。このカテゴリーだけで、6人の建築家の作品が紹介されていました。
松永さんのものは、やはり見事なアールの屋根が目を引きます。こんなユニークな形の模型が本当の住宅になってしまうのですから、建築ってほんとに楽しいですよね。松永さんは「大切にしているのは、光と風と自然を感じられること、そして住まう方のライフスタイル」と書かれています。
松永基/エムズワークス
◆宇佐美潔さん・荒井美羽さんの作品「21世紀の曲がり家」。
これもクルマ好きの建て主さんのための家だとか。このユニークすぎる建物の1階には、007に出てきそうな建て主さんの愛車とターンテーブルのあるガレージが…。一度でいいから実物を見てみたいものです(映画のロケとかにもよかったりして)。
2階は2階でちょっとしたコンサートホールのような趣です。宇佐美さんは「家は家族の幸せのためにある」と書かれていますが、こんな家に住んだらきっと、これまでとは違った形の「幸せ」が待っているような気がしますね。
宇佐美潔/宇佐美潔建築計画工房