生活に彩りを生む屋上テラス
さて、最上階。この階にある3つの部屋は、いずれも屋上のテラスを持つメゾネットタイプになっています。


403号は、303号にルーフテラスが付いた形。らせん階段を上がると、やはりそこは細長いデッキテラスになっています。オブジェのようならせん階段が、キッチン+ダイニングとリビングを分ける格好になっています。
風が吹き抜け、代々木上原の高級住宅地を一望するテラスはじつにゼイタクな空間。天気のいい休日ならここで日中を過ごすのもいいかも知れません。

続いて、401号は301号にルーフテラスが付いた形。このテラスがあるだけで、じつに広く感じられるのはやはり「移動する」という行為が生まれるからでしょうか。ちなみにここのテラスは、お隣の402号のそれと向かい合っており、中央がグリーンで仕切られています。

402号は、202、302号にテラスが付いた形ですが、ここにもらせん階段が使われ、「移動」の可能性を感じるぶん、広く見えます。しかも、最上階なだけあって採光も通風もGOOD。夏になれば、テラスまでをひとつながりのオープンスペースにして、気のおけない仲間とビアパーティを開く楽しみもありますね。
代々木上原は都心へのアプローチが抜群のロケーション。「SILHOUTTE」は、充実したオンタイムとゆとりのオフタイムをともに約束する、特筆すべきデザイナーズマンションでした。
■設計・監理 :渡辺康/渡辺康建築研究所
http://www.bekkoame.ne.jp/~wy-aa/
■構造設計 :H&M構造研究所
■設備設計 :エム設計
■施工 :株式会社コラム
●建築面積 :208m2
●延床面積 :593m2
●構造 :地下1階地上3階 鉄筋コンクリート
●仕上げ :床/バンブーフローリング タイル
内壁・天井/コンクリート打ち放し
![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)