「ノートのように罫線(下線)を引くデザイン」ソースのまとめ
HTMLソース:
<div class="notedesign">
<p class="notetitle">
<span class="date">日付</span>
■タイトル
</p>
<p>
本文いろいろ
</p>
<p>
本文いろいろ
</p>
</div>
ノート内部に表示する本文は、p要素を使って作ります。 このp要素(=段落)は、いくつ連続していても構いません。上記のサンプルソースでは2つの段落を記述しています。1つだけにしても構いません。スタイルシートソース:
/* ▼外枠▼ */
div.notedesign {
border: 2px solid green; /* 外枠 */
padding: 10px; /* 内側の余白 */
background-color: #ffffcc; /* 背景色 */
}
/* ▼ノート内部▼ */
div.notedesign p {
background-image: url("greendot.gif"); /* 罫線 */
line-height: 25px; /* 行の高さ */
margin: 0px; /* 外側の余白 */
}
/* ▼ノートタイトル▼ */
div.notedesign p.notetitle {
margin: 0px 0px 5px 0px; /* 外側の余白 */
padding: 3px 0px; /* 内側の余白 */
border-bottom: 3px double #008000; /* 下線 */
font-weight: bold; /* 文字の太さ */
color: #008000; /* 文字色 */
}
/* ▼ノートタイトルの日付欄▼ */
div.notedesign p.notetitle span.date {
float: right;
}
上記のソースを表示すると、以下のように見えます。
日付■タイトル
本文いろいろ。
本文いろいろ。
上記のソースから、ファイル名を「bluedash.gif」に変更し、枠線の色やタイトルの色を「#0000cc」に変更すると以下のように見えます。
日付■タイトル
本文いろいろ。
本文いろいろ。
画像や色を変更して、お好みのノートになるようデザインしてみて下さい。
ノートのように罫線(下線)を引くデザイン
今回は、画像とスタイルシートを使ってノートのように各行に下線を引く方法をご紹介いたしました。ぜひ、試してみて下さい。画像を使わずにCSSだけで実現する方法もありますが、それは別の機会にご紹介いたします。なお、本記事中でサンプルに使用した下線画像はご自由にコピーしてご活用下さい。例えばWindows環境では、下記の画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」などの機能を使えば保存(ダウンロード)できます。
「
「
【関連記事】
- キャプション付き画像を横向きに並べて配置する方法
- 画像上の自由な位置に文字を重ねる方法
- [イメージマップの作り方] 1画像内に複数リンクを設定
- 1行内に左寄せと右寄せを同時に書きたい
- 表の空っぽのセルにだけ、CSSで斜線を引く方法







