結婚式・披露宴の準備/結婚式の基礎知識

結婚式の常識・非常識を探る(4)招待状編(3ページ目)

結婚式の変遷を振り返りながら、何が常識で、何が非常識なのかを探っていくシリーズ、今回は招待状についてです。常識という基準を知ってスムーズな準備をしましょう!

清水 恩

執筆者:清水 恩

結婚ガイド

  • Comment Page Icon

招待状の常識・非常識 その1


変遷のところで述べたように、世間の結婚観の変化に伴って、招待状の常識も変化しています。結婚の感覚が違えば、招待状の常識が違うと考えても、あながち間違いではありません。いくつかその例を見てみましょう。

●差出人
招待状の封筒の後ろには、両家の代表者の住所と名前が書かれています。そして、招待状の文面にも、同じ人の名前が出てきますが、これを差出人と呼んでいます。

差出人は結婚式の主催者に当たりますが、これを誰にするかで意外ともめるケースが多いのです。親にするか本人にするか、親世代は親の名前が常識でしたし、子世代は本人の名前をよく見る……という世代の差です。

どちらも間違いではありませんが、親の名前で出すと、よりフォーマルな場と捉えられる、親族にわかりやすいということがあり、本人の名前で出すと、今時で気軽なイメージになり、仕事関係者や友人にわかりやすいということがあります。また、お金を出す人=主催者ということで、出資者を差出人にするという暗黙の了解が。両家できちんと話し合って決めることが大切です。

●宛名書き
現在でも、手書き、それも筆書きであるべきという意見はありますが、印刷も一般的になりました。確かに手書きの方が丁寧ですが、見るに耐えない筆書きよりは、見た目も美しい印刷でもいいじゃない、という感覚に変わってきました。

意外と間違いやすいのは、縦書きか横書きかというところ。招待状の本文が縦書きなら、宛名も縦書き、横書きなら宛名も横書きです。これは手紙のルールと同じですね。

それから、誰の名前を書くのかということも迷うところ。夫婦や家族は1通で出しますが、宛名は呼びたい人の名前全てを書きます。特にお子さんがいる家庭に出す場合は、積極的にお子さんも呼びたければ、お子さんの名前も書きましょう。ただ、封筒のスペースを考えると、せいぜい4~5名の名前を書くのが精一杯ですから、代表者の名前を書いて、あとの人は「ご家族様」としてもOKです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます