南国土佐の名城、高知城へ行ってみませんか?
太平洋に面した高知県の県庁所在地、高知市にある高知城は、戦国武将でもある土佐藩藩主・山内一豊(やまうち かつとよ)が築城した城です。江戸時代に造られた天守閣が現代に残っている貴重な城でもあります。
今回はよさこいの本場でもある高知から、高知城の魅力とアクセス方法になどについてご紹介します。高知にゆかりが深く、日本の歴史を大きく動かした坂本龍馬や、美しい砂浜で良く知られる桂浜についてもあわせてご紹介します。
<目次>
- 土佐藩主 山内一豊が築いた高知城
- 江戸時代からの天守が残る高知城に登城!
- 高知城で、名物アイスクリンを食す
- 桂浜で今も海を見つめる坂本龍馬
- 豪快な皿鉢料理に舌鼓!
- 高知城へのアクセス・入場料・観覧可能日
初代土佐藩主 山内一豊が築いた高知のシンボル、高知城
高知城(Yahoo! 地図情報)は、高知市内の真ん中に位置する城。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という歴代の天下人に仕えた戦国武将・山内一豊が関ヶ原の戦いでの活躍を認められて、初代土佐藩主として高知に赴き築城した城です。 山内一豊が土佐に赴いたとき、最初は海沿いにある浦戸城に入城したのですが、土佐藩20万石の城下町を作り上げるにあたり、少し山寄りの場所を選んで高知城を築城しました。完成は関ヶ原の戦いから3年後にあたる1603年。江戸時代中期に一度火事で焼失したものの無事再建され、以来廃藩置県に至るまで270年もの間、山内家は高知城を拠点にして土佐藩を治めました。
明治維新での廃藩置県と廃城令により、日本各地に点在していた城が次々と壊されていく中で、高知城は城内を高知公園として整備されるのみにとどまり、奇跡的に天守閣などの主要な建物が残りました。現在では高知のシンボルとして、たくさんの人に親しまれています。
江戸時代からの天守が残る高知城に登城!
それでは、高知城へ登城してみましょう。城の入口にある山内一豊の騎馬像を横目に見ながら追手門をくぐります。この追手門も天守閣と同じく江戸時代に建てられたものがそのまま残る貴重なものです。 手門の先にはこれから向かう天守閣が少しだけ見えていて、目の前にある石段をゆっくりと登っていくことになります。 傾斜はゆるいものの、多くの石段を登ることから杖が置いてありますので、足腰が不安な方は活用すると良いでしょう。 石段を登っていき、最初に現れる広いスペースは杉ノ段と呼ばれる場所。
天守閣はまだまだ先ですが、ここには藩主・山内一豊と共に2006年のNHK大河ドラマ『功名が辻』の主人公となった山内一豊の妻、千代の銅像があり、三ノ丸の美しい石垣も間近に望めます。 杉ノ段から天守閣の方向に向かって歩いていき、三ノ丸を経て二ノ丸へ向かう石段を登りますが、二ノ丸に入る所まで来たら、ぜひ後ろを振り返ってみて下さい。
天守閣と美しいカーブを描く石垣が織りなす素晴らしい風景を目の当たりにすることができますよ。 そして二ノ丸まで登れば本丸につながる詰門と共に天守閣が望めます。詰門をくぐると、やっと本丸です。 高知城の天守閣は、日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の一つ。外からは四重に見えますが、中は六階まである四重六層の構造です。
昭和以降に再建された城と違って、上下移動は階段のみ。それも江戸時代のままの急角度の階段ですので、身軽な格好で入場しましょう。なお本丸までは無料で入れますが、天守閣の中は有料エリアとなります。 一番上の六階まで登ると、東西南北すべての方向に高知市内の街並みを見下ろすことができます。 土佐藩の歴代藩主も楽しんだと思われる天守閣からの眺めを楽しんで下さい。
ちなみに、天守閣まで登った後、追手門まで戻って来るまでの時間はガイドの足で1時間20分程度でした。個人差はありますが、観覧に必要な時間の参考として下さい。
天守閣に入場できるのは日中のみですが、夜間は毎日日没から22時まで天守閣のライトアップが行われます。高知市内に宿泊した時は日中とは違った城の風景を楽しんでみると良いでしょう。
高知城で名物の氷菓子、アイスクリンを食す
夏に高知城を訪れると必ず目にする「アイスクリン」の文字。大正時代からの歴史を持つ高知の伝統的なスイーツです。 アイスクリームというよりはシャーベットの感覚で食べられる氷菓子で、サクサクとした口当たりとすっきりとした甘さが人気です。天守閣に登城した後の疲れを取るにはちょうどいいですね。
桂浜で今も海を見つめる坂本龍馬
高知と言えば忘れてはいけないのが坂本龍馬。空港の愛称にも龍馬の名前が付与されるほど、たくさんの人に愛されています。 坂本龍馬の銅像は、高知の名勝、桂浜の小高い丘の上にあります。 桂浜(Yahoo! 地図情報)は、太平洋に面した扇形の砂浜が広がる場所。坂本龍馬の銅像は、その桂浜の地よりはるか太平洋の彼方を見つめています。先を見据えて激動の幕末を駆け抜けた龍馬にふさわしい場所ですね。桂浜には、高知県立坂本龍馬記念館もあり、ここでは龍馬の生涯をたどる展示を見ることができますよ。
豪快な皿鉢料理に舌鼓!
先ほどご紹介したアイスクリンや高知県東部にある馬路(うまじ)村特産のゆずを使ったゆずジュースなど、高知にはおいしいものがたくさんあります。そんな高知の郷土料理の一つが皿鉢(さわち)料理。大きな皿の上にたくさんの海の幸、山の幸が豪快に盛られていて、それを食べていくというスタイル。高知名産の鰹のたたきや鯵の姿寿司などが盛り込まれていることが多いです。高知に来たら、ぜひ食べておきたい料理ですね。
南国土佐の名城、高知城をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。雄大な太平洋に抱かれ、様々な歴史をたどることができる高知へ、ぜひ出かけてみて下さい。
高知城へのアクセス・入場料・観覧可能日
地図:Yahoo! 地図情報観覧可能日:
<高知城天守>1月1日~12月25日
夜間は毎日日没から22時まで天守閣のライトアップが行われます。
<高知公園>高知城がある高知公園には、特に制限なく入ることができます。
入場料:
18歳以上 420円、18歳未満 無料 アクセス:
<鉄道>
山陽新幹線 岡山駅より、JR四国 土讃線特急「南風」に乗車し、高知駅へ。
高知駅北口の高知駅バスターミナルより、とさでん交通バス 高知市内(堺町・県庁前)方面のバスに乗車し、高知城前バス停下車。
とさでん交通 市内電車を使う場合は、高知駅より南北線ではりまや橋へ。東西線 伊野(いの)行きに乗り換え、高知城前電停下車。電停より徒歩5分。
高知駅から高知城まで歩くと25分ほどかかります。
なお、高知駅へは東京から高松行きの寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗車して、岡山または児島で特急「南風」に乗り換えて行くこともできます。
<飛行機>
高知龍馬空港から、とさでん交通 高知駅行きの空港連絡バスで高知駅へ。
高知駅から先は<鉄道>のルートと同じ。
<高速バス>
東京駅と高知駅を結ぶ夜行高速バス「ドリーム高知号」(ジェイアール四国バス、JRバス関東の共同運行)、新宿駅・バスタ新宿と高知駅を結ぶ夜行高速バス「ブルーメッツ号」(とさでん交通バス、小田急シティバスの共同運行)が運行されています。
<車>
瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)から、高松自動車道を経て高知自動車道 高知インターチェンジへ。
または神戸淡路鳴門自動車道(明石海峡大橋、大鳴門橋)で徳島県内に入り、徳島自動車道経由で高知自動車道に入ることもできます。
高知インターチェンジからは県道経由で、国道32号線に入り高知城へ。
また高知龍馬空港からは国道55号線、国道32号線経由で高知城へ。
高知城のそばにある高知公園の駐車場に車を止められます。