結婚式・披露宴の準備/結婚式の基礎知識

ギネスにも認められた世界一長いヴェールとは? ヴェールのヒ・ミ・ツ(2ページ目)

ウエディングヴェールといえば清らかで美しい花嫁の象徴ともいえるもの。ギネスにも認定された世界一長いヴェールをはじめ、ヴェールにまつわるさまざまなエピソードをご紹介します。

粂 美奈子

執筆者:粂 美奈子

結婚ガイド

  • Comment Page Icon
妻から夫へ、結婚第1夜に贈った英詩『花嫁のべール』

結婚についての詩は数多くありますが、ヴェールに題材を取った詩はそれほど多くはないでしょう。これからご紹介する詩はそのものズバリ『花嫁のベール/The Bridal Veil』です。

この詩は『小公子』の翻訳者として知られる若松賎子(わかまつしずこ)が、1889(明治25)年に結婚するにあたって、夫に贈ったものです。長年、彼女の創作と思われていましたが、アメリカの詩人アリス・ケアリーの作であることが、近年の研究で明らかになっています。

「われら結婚せりとひとは云う、また君はわれを得たりと思う/然らば、この白きベールを取りてとくとわれを見給え、」という印象的な言葉で始まる詩です。3連にわたっていますが、私が一番好きな2連目をご紹介しておきます。

われらは結婚せり、おゝ願わくは われらの愛の冷めぬことを
われにたゝめる翼あり、ベールの下にかくされて、
光のごとくさとくして、きみにひろげる力あり
その飛ぶ時は速くして、君は追いつくことを得ず
またいかに捕らえんとしても、しばらんとしても
影の如く、夢の如く、君の手より抜け出づる力をわれは持つ

(乗杉タツ訳詩)

ちょっぴり硬い文語調の訳詩ですが、リズムは心地よく、きっぱりとした詩の内容も素敵なので、人前式の時などに朗読しても、印象的なのではないでしょうか。

ちなみに、若松賎子は25歳で結婚しましたが、体はあまり丈夫ではなく、肺結核を患っていました。3人の子を為しましたが、4人目の子どもを妊娠中に、31際の若さで心臓マヒによりその生涯を閉じています。1896(明治29)年2月のことでした。樋口一葉とも交流があり、賎子が死んだ時に一葉は「とはばやと思ひしことは空しくて今日のなげきに逢わんとやみし」という歌を捧げています。その一葉も同年の11月に亡くなりました。

最後はヴェールの由来や種類について紹介します
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます