腹帯についてよくある疑問7つを解消!
安産などの御利益で知られる水天宮
腹帯はいつ買えばいいのですか?
腹帯を身体に着けるのは、妊娠5カ月の戌の日といわれています。腹帯を受けるのは、いつでも大丈夫だそうです。安産の祈願は、必ずしなくてはいけないのですか?
いいえ、必ずしなくてはいけないということではありません。腹帯、お守りを受ける際、記帳する妊婦さんの名前を御神前にお供えして、安産祈願をしていただけます。これだけで十分、安産の御利益をいただけるそうです。自分で持っている腹帯で祈願したいのですが…?
ご自身で腹帯を持っている場合は、新しいさらしの腹帯のみ、戌の日におはらいしていただけます。ガードルタイプ、コルセットタイプの腹帯のおはらいもできるのですか?
安産のお守り、鈴乃緒
コルセットタイプ、ガードルタイプの腹帯を主として使いたいなら、それに付ける(縫い込む)「鈴乃緒」という安産のお守りをくださるそうです。さらしの小切れに安産のおはらい、ご祈祷をしたお守りです。ご自身で腹帯に付けることで、水天宮でお頒けしている腹帯と同じ、安産の御利益をいただけるそうです。
戌の日にお参りに行きたいのですが、仏滅の日に行ってはいけませんか?
暦にこだわる必要はありません。いつお参りしても、またいつ着けても、安産の御利益をいただけるそうです。出産後にいただいた腹帯、お守りはどうしたらよいのですか?
腹帯は大変おめでたいものですから、赤ちゃんの産着などに使いましょう。または、次の妊娠の際の洗濯替えに使いましょう。ただし、おむつや雑巾など粗末になるようなものには使ってはいけません。必要でなければお守りと一緒に持っていくと、お焚き上げしてくださるそうです。
お礼のお参りはどうしたらよいのですか?
お礼参りは出産後、都合のよい時に、受けたお守りを納めます。お産をした方の名前で、気持ち、思し召しをお礼として御奉納すれば、お礼参りは済みます。▼取材協力
水天宮 公式ホームページ:祈祷の受付時間や交通アクセスなど
水天宮(@suitengu_info):ツイッターの公式アカウント。混雑状況などはこちら
▼戌の日や安産祈願についてもっと知るなら
戌の日カレンダー
腹帯の由来・種類・巻き方を図入りで解説
東京都内で安産祈願ができる神社8選