カフェ/吉祥寺・荻窪・国分寺・青梅のカフェ

KURUMED COFFEE クルミドコーヒー 西国分寺

西国分寺駅から徒歩1分。4フロア構成の空間を森に見立てた素晴らしいカフェがあります。美しい無垢の大テーブルを置いた地階で抽出されるのは水出しコーヒー。細部まで考え抜かれた空間で充実のひとときを。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

クルミドコーヒーの写真
みごとな無垢の大テーブルが置かれた地下1階席

西国分寺駅前、かつて小さかった大人たちのために

世の中には語るのが難しいカフェというものが存在します。たとえば、クルミドコーヒー。この完成度の高い、素晴らしいカフェをご紹介するにあたり、皆さまにお伝えしたいことがたくさんありすぎて、どこから書きはじめようかとためらってしまうのです。

駅前から徒歩1分とはいえ、あまり人通りの多くない住宅街の立地で、このように細部にいたるまでじっくりと考え抜いて良いものを揃え、そのために決してお安い値段ではないカフェを開くのは勇気あるチャレンジだったはず。
オーナーの影山知明さんは「簡単に手に入るものは、簡単に失われてしまう。だから時間はかかっても、大切なことに手間を惜しみたくないのです」と、一人ひとりのお客さまが気持のいい時間を過ごせるよう、1杯のコーヒーとそれを囲む空間のすべてに高いクオリティを実現させました。

クルミドコーヒーの写真

透明感のある水出しコーヒーは、樹液のメタファー

クルミドコーヒーは6階建ての集合住宅「マージュ西国分寺」の地下1階から1階、2階、中2階を用いた4フロア構成のカフェ。隣にはSOHO用のシェアードオフィスなどが並びます。

地階フロアの壁ぎわには美しい姿のコーヒー抽出器具が勢揃いしています。カフェで提供されるコーヒーはすべて水出し。8時間もの時間をかけて、ガラスのフラスコの底に1滴ずつしたたり落ちていく水出しコーヒーは、雑味のない透明な味わい。

水出しというスタイルは樹液のメタファーでもあります。クルミドコーヒーの空間を「森の中に建つぐりとぐらの家」に見立て、森の地面の下に樹々の生命力に溢れた樹液がしたたり落ちることをイメージ。それがまさに地下1階で抽出される水出しコーヒーなのです。

1杯のコーヒーが内包する世界観の豊かさ、美しさに私はすっかり魅了されてしまったのですが、これはまだクルミドコーヒーの大きな世界のひとかけらにすぎません。次のページでは、2階フロアでいただいたクルミをご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます