カフェ/神田神保町・馬喰町・新宿・飯田橋のカフェ

ARM WOOD(アームウッド・コテージ)…新宿(3ページ目)

渋谷で人気を博す2軒のカフェのオーナーが新宿に3軒目をオープン。大正時代の木造建築を、あえて古いアメリカをテーマに改装。樹の腕に抱かれたようなぬくもりに満ちています。お料理は「西部開拓時代」がテーマ。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

ヨーロッパ各国の郷土料理を、ボリュームたっぷりに

西部開拓時代といえば、イメージはアカデミー賞映画の『シェーン』、『ダンス・ウィズ・ウルブズ』、もしくはローラ・インガルス・ワイルダーの小説『大草原の小さな家』でしょうか。(TVドラマのローラは前歯とそばかすがチャーミングでしたね)

アームウッド・コテージではこれを「ヨーロッパ各国からの移民たちがそれぞれの郷土料理、家庭料理を持ち込んだ時代」ととらえ、ビールやワインを飲みながら3~4人で楽しむのに手頃なボリュームたっぷりのメニューをそろえています。もちろんひとりで訪れても、すべて600円のタパス料理各種のほか、パスタやごはん系もあるので安心。

ビストロ出身のシェフ・青木伯高さんによれば、特におすすめなのがジューシーなスペアリブ(1500円)。おいしさの秘訣はスペイン産のパプリカパウダー。これはパプリカを薫製してから粉状にしたもので、香りがきわだっているそう。

女性におすすめなのは、マドリード地方の郷土料理「まるごとマッシュルームのガーリックオイル焼き」(850円)。スライスせず、いしづきを落としただけのマッシュルームとニンニクの香ばしさがオリーブオイルにしっかり写っています。これに薄いバゲットをひたしながらいただけば、シェリーやワインがすすみます。

深夜だけの特別メニューも

「ゴールドラッシュの雰囲気の中で、当時の人々のように夢を語り合いながらお料理を楽しんでください。深夜3時まで営業しています」と五味さん。

「深夜だけの特別メニューもあります」
と青木シェフ。バータイムを楽しむお客さまのために、お酒によく合う「牛テールの粒マスタード煮込み」(1200円)や、「本日のまかないおにぎり」(1人前700円)が用意されています。

ランチタイムには、界隈のオフィスで働く女性たち、男性たちであっという間に埋まってしまうとのこと。ゆっくり時間を過ごしたいなら17時からのディナータイムがおすすめです。夜は男性のお客さまが多いとか。

店長の尾上さんが「新宿御苑の近くにいらしたときは、ぜひお立ち寄りください。オフィス街のオアシスです」とにこやかにコメントしてくれました。

 

▼メニューとショップデータはこちらです。
カフェの写真

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます