カフェ/カフェの関連情報

COFFEE TIME BOOK(コーヒータイムブック)(3ページ目)

新刊のご紹介。毎日のコーヒー時間をより深く味わうために、豊富なビジュアルと文章で綴る、新しいスタイルのコーヒー辞典。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

第3章
「コーヒー色のかたちコレクション」

コーヒー豆を挽くミルのかたちには灯台や風車小屋を連想させるものがないでしょうか。そういえば、赤いドリップポットのかたちは象に似ているようです。ドリッパーは帽子、ネルは青空に浮かぶ雲……。

おいしいコーヒーにまつわるものたちは、魅力的なかたちをしています。アンティークのコーヒーミルから最新のエスプレッソマシン、そしてコーヒーを描いた切手まで、さまざまな表情を集めました。

第4章
「COFFEE RAINBOW」

コーヒーが地平線にかける大きな虹は、グリーン、スカイブルー、ホワイト、レッド、ライトブラウン、ブラウン、ダークブラウンの七色。輝く緑のコーヒーベルトは赤道をはさんで地球をまるく取り巻き、花の季節には白く、実のなる季節には赤く色づくのです。
私たちの手もとに届くとき、コーヒーレインボウはつややかなブラウンに変身。そのブラウンを使っておいしい一杯を淹れる方法もあわせてご紹介します。

第5章
「WE LOVE COFFEE」

コーヒーは私たちのインスピレーションを刺激してやまない液体。18~20世紀のフランスやイタリア、ウィーンのカフェは文化サロンとなり、コーヒーの香りとともに幾多の思想や名作、名画が生み出されてきました。コーヒーの芳醇な味と香りをこよなく愛した文学者、ミュージシャン、映画監督たちからコーヒーに寄せられた作品の数々と、日本のコーヒー文化の醸成に貢献した人々と空間をご紹介します。

書店で見かけたら、ぜひお手にとってページをめくってみてくださいね。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます