カフェ/目黒・中目黒・自由が丘のカフェ

器を楽しむカフェ【concrete craft】コンクリートクラフト…目黒

すぐれたデザインの器は、使ってこそ真価が発揮されるもの。表参道のインテリアショップ「craft」が目黒通りにオープンしたカフェで、器と料理の相乗効果を再発見。店内にはコルビジェが好んだ椅子が並びます。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

インテリアショップ「craft」がカフェをオープン

ヨーロッパのヴィンテージ・テーブルウェアを扱ってきた表参道のショップ「craft」から2005年、2つのショップが誕生しました。craftのあった空間を「after craft」と名づけ、陶磁器やテーブルウェアを中心に展開。また、目黒ファニチャーストリートに面したビルの3階をカフェ「concrete craft」としてオープン。

店名のconcreteは「具体化」を意味しています。すぐれたデザインの器や家具の真価は実際に使ってこそ発揮されるもの。ただデザインを眺めるのではなく、その使いやすさや、手にしっくりとなじむ心地よさをお客さまにじかに体感していただくために、このゆったりした空間が作られたのです。お料理に使われたテーブルウェアやカトラリーが気に入れば、販売コーナーで購入することもできます。

ル・コルビジェが愛した籐椅子

明るい店内に並ぶゆったりした大きさのテーブルは、カナダのスプルース材を使った手作り。
椅子はチェコ製です。19世紀パリのカフェに並ぶ籐椅子の定番だったトーネット社が戦前チェコに持っていた工場が、戦争を機にトーネットから独立し生産するようになったものです。この椅子はコルビジェが好んで使用したモデル。現在の座面は布張りですが、concrete craftではかつてコルビジェが使用した通りに、座面を籐に変えて特注しました。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます