ラーメン/ラーメン二郎

二郎はラーメンではなく二郎という食べ物なのだ。 ジロリアンとは、何者?

「ラーメン二郎」の本店が開店してからすでに20数年。ここ2~3年で急激に店舗を増やしている。しかも、そのほとんどが行列店に。そのラーメンとは一体?そして、ジロリアンって、何?

大崎 裕史

大崎 裕史

ラーメン ガイド

23,000杯を食破。日本一ラーメンを食べた男として、メディアで幅広く活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
「ラーメン二郎」の現在の店舗は
三田本店 赤羽店 目黒店 仙川店 武蔵小杉店 鶴見店 町田店 新代田店 八王子店 小金井店 亀戸店 川崎店 府中店 虎ノ門店 新橋店 神田店 蒲田店 歌舞伎町店 品川店 堀切店 小滝橋通り店 池袋店の計22店(順不同 2001.10.1現在)あり、さらに他9軒の出身者が出したお店があります。

このほとんどのお店が行列店となっております。
さて、それほどまでに人気となる「ラーメン二郎」とは一体どのようなラーメンなのでしょうか?

【麺】ほとんどが自家製の極太麺 
【スープ】豚骨・野菜・豚肉などでダシを取り、背脂の浮いたこってりスープ。 
【具】豚(二郎ではチャーシューのことをこう呼ぶ。そして、そう呼ばれるに相応しいチャーシューが多い)、野菜 ※ラーメンに付き物のメンマや葱がない店がほとんど
【特徴】なにしろ量が多い。メニューの“小”で他店の普通より多いくらい。レンゲがないのでスープは丼を持って飲む。野菜・脂・タレ・刻みニンニクなどの追加が無料。店内の壁に名刺が貼ってある店が多い。雰囲気が体育会系のノリの店が多く、女性客はそう多くはない。

ちょっと抽象的な言葉になりますが、とにかくワイルド・パワフル・ダイナミックなラーメンなのです。広義では間違いなくラーメンに属するのですが、その特徴が一般的なラーメンとかけ離れているため『二郎はラーメンにあらず、二郎という食べ物なり』という格言まで誕生しました。ダメな人には全くダメなラーメンなのです。


赤羽にある「二郎」の丼を前にご満悦(脅え?)の私


「二郎」はなぜか常習性がある食べ物で、「あぁ~二郎が食べたい」と思ったら、他のラーメンでは代替できません。そのため、通常のラーメンでは満足できずに「二郎」を食べ歩く人が登場するようになったわけです。「ラーメンが好き」というのではなく「二郎が好き」という人達です。この人達のことを誰が付けたか『ジロリアン』と呼ぶのです。

二郎目黒店の店主、若林さんも古くからのジロリアンでした。そして今では店主になっているわけですが「ラーメン屋の店主になろう」と思ったことは一度もなく、「ラーメン二郎の店主になろう」と決意してサラリーマンを辞めたそうです。

同じ「二郎」という看板を掲げていながら、そのラーメンは店主の性格によってかなり変貌を遂げます。ワイルド・パワフル・ダイナミックという共通性はあるものの、量・味・麺の具合・豚・トッピング等々が違ってきます。しかも、同じ店でも日によって違う場合も。もちろん、ラーメンは生き物ですから、他の店でも日々のブレはあります。しかし、「二郎」の場合は、ブレを超えています。でも、それも「二郎」、これも「二郎」、みんな「二郎」なのです。それもまた“いとおかし”、「二郎」を食べ歩く際の楽しみなのです。さぁ、みなさんも二郎ワールドに足を踏み入れてみませんか?ただし、抜けられなくなっても知りませんよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます