ピースをすり抜け生存領域を広げろ
双六屋はブロックスを友人の家に持参し、友達とその母親を入れて遊んだことがありますが、次に遊びに行ったときに、その家にはブロックスがおいてありました(しかも購入したのは友達の母親!)ピースの境目は凹、マスの線は凸になっており、ピースを配置したときにボードにカチッと固定されるところが気持ちいい。 |
ゲームが進むにつれ、ボードはピースで埋め尽くされ、加速度的に生存領域(ピースを配置するスペース)が減少していきます。
ライバルたちのピースをかいくぐり、自分だけの生存領域を探してピースが広がっていくようすは、菌糸が触手のように先端を伸ばし、成長していくかのような趣です(まあ、見た目は幾何学的なので、バイオバイオな感じではありませんが)
思わぬ隙間を見つけ、すり抜けたその先に、広い生存領域をみつけたときは、安堵と優越感が入り混じった不思議な気持ちになります。
世界的なベストセラーのブロックスですが、双六屋はそのヒットの秘密を、他のアブストラクトゲームにみられない、ある特徴があるからではないかと推察します。
そもそもアブストラクトって何?
アブストラクト(抽象的な)という言葉が示すとおり、ゲームから運の要素と、物語性・具象性を配し、思考に重きを置いたゲームです。囲碁などは典型的なアブストラクトゲームです。(広義には将棋やチェスなども含まれます)
な~んて、小難しく書きましたが、要は「運の要素がなく、ボードが幾何学っぽいデザインのやつ」があれば、大抵アブストラクトゲームと思ってもらって間違いないです。はい。
次ページはアブストラクトゲームの魅力に迫ります→