サーフィン/サーフィン関連情報

バイク用サーフボードキャリアとは?

自転車用サーフボードキャリアに引き続き、今回はショートボード専用バイク用サーフボードキャリアをご紹介します。行動範囲が広がり、快適にポイントまでアクセスが可能になりますよ。

執筆者:田村 隆之

自転車用サーフボードキャリア」に引き続き、今回はバイク用サーフボードキャリアをご紹介致します。

バイク用サーフボードキャリアの取り付け方法

bik1
取り付けの説明書もついているので心配ありません
金額は1万円程度のものが多く、取り付けはとても簡単。右画像部品を使い、取り付けていきます。

bik2
しっかりと奥までねじ込みましょう
まず、前方部分のキャリアを取り付けます。バイクにあるネジをドライバーで取り外し、外したネジ部分に付属の六角ネジを1cmほどねじ込んでいきます。

bik3
グラグラしないように、しっかり固定!
ベースになるプレートも、付属ナットでしっかりと固定していきましょう。

bik4
ここからは手でしっかりと閉めます
ベースプレートが付いたら、ラック部分の取り付け。今回使用したキャリアラックは、左右どちらからでも取り付けが可能になっています。付属の蝶ネジでしっかりと取り付けましょう!

bik5
荷台の外れにくい位置に固定
続いて後方部分のラックをつけます。荷台部分にラックの固定バーを下から上から両方向から挟んで、付属の蝶ネジでしっかりと固定します。

bik6
これでサーフボードを乗せて海へ!
以上で原付用バイクキャリアの取り付けが完成! とても簡単です。サーフボードを積むときは、必ず付属のゴムでしっかりと固定し、サーフボードが走行中に落ちないように注意しましょう。


バイク用サーフボードキャリアの注意点

時折、海沿いの歩道などをバイクで走る風景を見かけます。マナーが悪いですね……。通行人にサーフボードでも当ったら大怪我です。絶対にやめてください。歩道では、必ずエンジンを切ってバイクを押して海に向かいましょう。サーファーとしてマナーは大切ですから。取り外し可能なキャリアは、普段外してバイクに乗るように心がけましょう。

このバイク用サーフボードキャリアはあくまでもショートボード専用のキャリアです。もちろん積載制限をクリアしていますが、バイクから極端に飛び出してしまうような長いサーフボードを積むと、これは違反になります。原付用バイクキャリアの間隔プラス30cm以上の長さのサーフボードはキャリアに積載することができないので注意しましょう。とにかくショートボード専用。間違ってもロングボードを積むことはないように。

詳細は必ずサーフショップの店員に積載制限をしっかりと確認し、使用するようにしましょう!



<関連リンク>
海が好きドットコム
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ