プロ野球/プロ野球 関連コラム

広島のナックルボーラー、フェルナンデス(2ページ目)

広島東洋カープの新外国人投手フェルナンデスは、その投球のほとんどがナックルボールという「フルタイム・ナックルボーラー」だ。近鉄に在籍したマットソン以来のナックルボーラーに注目したい。

執筆者:コモエスタ 坂本

元近鉄・マットソンの場合


来日した本格的なナックルボーラーと言えば、元近鉄に在籍したロバート・マットソンを思い出す。98年と99年に在籍したマットソンは、98年の開幕こそ一軍スタートではなかったが、シーズン半ばに一軍初登板を果たすと、その年9勝を挙げ、チームの勝ち頭となる活躍を見せた。

マットソンの場合は、ウェイクフィールドに比べるとややストレート・カーブの割合こそ高かったものの、組み立ての中心はやはりナックルボールで、「ほぼフルタイム・ナックルボーラー」と言っていいだろう。ナックルボール慣れしていなかった相手打線は、マットソンのナックルボールを振り回し、凡打の山を築いた。

しかし、二年目には研究されてしまう。バッターボックスの後ろに立ち、待球するという攻略法だ。打ち気にはやるバッターを早めに追い込むと効果が増すナックルボールだが、球をじっと見られると弱い面がある。

結局マットソンの場合は、待球戦法により甘いナックルや、苦し紛れのストレートやカーブを狙い打たれ、99年シーズンは5勝4敗に終わり、その年解雇された。

ウェイクフィールドの場合


2004年、ボストン・レッドソックスがワールドシリーズを制覇した年のポストシーズン、ティム・ウェイクフィールドはシーズン中とは違い、リリーフの役割を与えられていた。

ウェイクフィールドがリリーフ登板した、ある試合のことをよく覚えている。通常のシーズンゲームであれば、マスクはウェイクフィールド専用のキャッチャー、ミラベリが被っている。しかしその試合は1点を争う緊迫した延長戦で、打力も期待できる正捕手のバリテックを交代させることなく、ウェイクフィールドとバッテリーを組ませたのだ。

しかしやはり、ナックルボールを捕球し慣れていないキャッチャーの弱点が出てしまう。先頭バッターを振り逃げで出塁させ、さらに2つのパスボールを重ね、ノーヒットでランナー三塁のピンチを背負うことになってしまった。

このように、ナックルボーラーが登板する際には、登板状況とキャッチャーの能力も重要なってくるのだ。次に、ナックルボーラーの弱点を整理しよう。

【ナックルボーラーの弱点】→
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます