写真撮影/写真撮影の基礎知識

ホワイトバランスの簡単な使い方

デジカメの設定画面にあるホワイトバランスってなに?と疑問に思う方は多いかも。今回の「デジカメ超ビギナーシリーズ」では、ホワイトバランスの基本を簡単にレクチャーします!

瀬川 陣市

瀬川 陣市

写真撮影 ガイド

人物、ウェディング、料理、建築、海外取材など広い分野の撮影を行ってきたプロの経験をもとに初心者でもわかりやすい記事や単行本を執筆。これまで数多くの撮影講座、写真整理講座等の講師を担当。ピンポイントな内容ですぐに使えて撮影がより楽しくなる内容を心がけアドバイスしています。

...続きを読む
デジカメの設定画面の中に出てくる、ホワイトバランス。これは一体どういうときに使えばいいの?と疑問に思う方も少なくないことでしょう。

今回の「デジカメ超ビギナーシリーズ」では、簡単に理解できるホワイトバランスの基本を解説し、応用方法もレクチャーします。

ホワイトバランスが変わると色味も変わる

ホワイトバランスとは、撮影する場所の光の種類に合わせて、見た目に近い色に撮るための機能。フィルムカメラのときは、ホワイトバランスの役割はフィルムが担っていたので、デジカメの出現とともに一般的に知られるようになりました。

このホワイトバランスの設定値を変化させると写りの色味が変わります。赤っぽいとか青味がかっているという微妙な違いはこのホワイトバランスの設定値の違いによるものです。

撮影するときは、自動的に適切なホワイトバランスを設定してくれるオート機能に設定しておけば、ほぼ見た目に近い色に撮影できます。しかし、見た目と若干色味が違って写っている時や意図的に色味を変化させたいときには、このホワイトバランスを変化させて撮るという方法もできます。

ホワイトバランスの基礎
コンパクトデジカメの中のホワイトバランスの設定画面

ホワイトバランスの基礎
ホワイトバランスの設定画面を変えると青い画面になりました。一体ホワイトバランスとはどんな機能なのでしょうか?


次のページでは、ホワイトバランスはどのように色味が変化するのか解説します!>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます