ドライフライで釣る
渓流で複数のポイントを攻めるときは常に手前からが基本。付近のポイント攻めきったあとは、上流へ移動するのがセオリーだ。 |
フライにドラグをかけない方法はいくつかある。そのひとつは「ロングリーダー・ロングティペット」だ。フライラインから先を長くすることで、複雑な流れに対して余裕を持たせておくという考え方。この方法なら同じところにフライがある場合、距離がぴったりのラインよりも余裕のあるラインのほうがフライにドラグ(引っ張る力)がかかりづらい。リーダーを10ft程度、ティペットをさらに4ft程度と長くするだけなので誰にでも実践できる方法だ。しかし、一回やってみると分かると思うが、長い先糸をコントロールするのは非常に厄介なもの。河川の規模にもよるが川幅が5m以下、なんていう小河川ではトラブル続出だろう。そんなときガイドが実践しているのはリーダーを6ft程度まで極端に短くして、リーダーを8ft程度まで伸ばすやり方。こうするだけで扱いは楽になるし、ドラグもかかりづらくなる。注意しなければならないのはしっかりキャスティングすること。ちゃんとターンオーバーさせないと、いつのまにかティペットに結び目が作られてしまう「ウインドノット」が多発し、せっかくかけた魚も逃がすことになる。最初のうちは7ftぐらいのリーダーと4ft程度のティペットからはじめ、キャスティングが身に付いてから徐々に伸ばすとよいだろう。
また、ドラグを回避するもうひとつ重要なテクニックに「メンディング」というものがある。これはキャストしたフライラインがリーダーを引っ張る前に補正する行動を指している。例えば流れの速い中心部より先にフライを落としたとき、当然フライよりも手前にあるフライラインが早く流される。これを回避するためにときどきフライラインを持ち上げて上流側に置きなおしてやるのだ。口でいうのは簡単なのだが、最初は思ったようにいかないだろう。コツはロッドをきちんと立てて、上手くフライラインの重みを感じながら上流側へ倒すことだ。渓流だけでなく、流れのある場所ではメンディングを多様することになるので、一生懸命練習するようにしよう。