テクノポップ/テクノポップ基礎知識

お化粧テクノ(1)~ルージュマジック(2ページ目)

80年代のテクノな化粧品CMソングを発掘するシリーズ第一弾! 最初に化粧品に使われたテクノなCMソングとは? 締めくくりは、「い・け・な・いルージュマジック」。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

70年代

80年代の化粧品CMソングを時系列でテクノな視点で検証しようというのが、今回の目的です。僕の記憶をたどる限り、化粧品のCMソングでヒットした覚えがあるのは、尾崎亜美の資生堂77年春のキャンペーンに使われた「マイ・ピュア・レディ」ですね。もちろん、テクノでもなんでもありません。モデルは小林麻美でした(小林麻美のデビュー・シングル『初恋のメロディー』を子供の頃、買った記憶があります・・・子供心に歌唱力の無さが衝撃的でした)。

Mr.サマータイム
YMOがデビューした78年はどうでしょう? カネボウ78年夏のキャンペーンに使われたサーカスの「Mr.サマータイム」はAlfaから出ましたが、違いますね。まだ、テクノなものがCMに使われるのには早すぎます。

1980年春~幻のピーチパイ

不思議なピーチパイ(販促用)
不思議なピーチパイ
資生堂80年春のキャンペーンはとても惜しい! 歌は竹内まりやの「不思議なピーチパイ」、モデルは当時メアリー岩本と名乗っていたマリアンでした。今で言うと、リア・ディゾン的な小悪魔的な可愛さがありますね。

Channel Good
竹内まりやに敗れたのが、シーナ&ザ・ロケットの「浮かびのピーチ・ガール」だったんです。詳しくは、『NICE AGE YMOとその時代』に収録されているシーナへのインタヴュー記事を読んでください。こっちが採用されていたら、最初のお化粧テクノCMソングとなったんですがね。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます