ロック・ポップス/ロック関連情報

80年代名盤レビュー『TOTO IV』

82年に発表され、グラミー賞6部門を独占、80年代のアメリカを代表するロックアルバムとなった『TOTO IV』を紹介。

執筆者:田澤 仁

80年代は、ロックに新しい風が次々と吹き込んできた時期だ。MTVの流行によってルックスを重視したアイドルバンドが多数出現し、イギリスではポストパンクの波に乗りニューウェーヴが台頭、アメリカでは西海岸を中心にヘヴィメタルシーンが盛り上がった。そして70年代後半から続いて盛り上がっていたのが、AORだ。ジャズやソウルのエッセンスを盛り込み、知的なアレンジで大人も楽しめるロックとして、AORというジャンルは人気を獲得。とくにアメリカでは多くのロックバンドがAOR化した聴きやすいサウンドを取り入れた。TOTOはそのAORシーンを牽引した代表的なアーティスト。そしてその4枚目のアルバム『TOTO IV』は、ロックバンドが作ったAORアルバムの最高峰といえる名作だ。

完成度の高さが光るアルバム

TOTO IV
82年発表の『TOTO IV』。グラミー6部門を独占し、アメリカの80年代を代表する1枚でもある。紙ジャケット仕様はデジタルリマスタリングされていて音もいい。
『TOTO IV』の素晴らしさは、なんといってもその完成度の高さにある。それまでの3枚のアルバムも完成度の高いものだったが、荒削りなロックを感じさせる側面もあった(もちろんそれはよい点でもあるのだが)。全体の完成度という点では、はるかに『TOTO IV』が上だろう。

このアルバムの制作には、9ヶ月以上もかけたという。これはTOTOのアルバム制作期間としてはかなり長い。アレンジから個々の楽器の音作りにいたるまで、細部に渡ってスタジオで作り込みを重ねたはずだ。TOTOのメンバーは全員がもともとスタジオミュージシャンだから、いつもスタジオにこもってチマチマと音作りをしているのだろうと思う人もいるかもしれないが、実はそうではない。それまでの3枚のアルバムは、ほとんどが基本的に一発録りだという。全員でスタジオに入って、ライヴのように一緒に演奏したものを録っているのだ。

しかし本作では、それぞれの楽器を別々に録って重ねるという方法が、いつも以上に使われているようだ。ライヴのような躍動感というより、楽曲をきちんと聴かせることを重視して、じっくりと作り込まれているように聴こえる。また、どの曲でもすべての楽器の音がクリアに聴こえてくるし、温かみも伝わってくる。時間をかけてていねいに、そして緻密に作られていることがよくわかるのだ。

デジタルシンセの先駆者

80年代の前半は、ロックやポップスにおいて大きな変革があった時期でもある。それは、デジタルシンセサイザーが登場したことだ。それまでのアナログシンセでは表現できなかったような新しいサウンドを使うことができるようになり、世の中はいっぺんにデジタルシンセ一色に染まってしまった。硬いエレピ(エレクトリックピアノ)や、エレピとストリングスが一緒に鳴っているようなあの音は、この時期のデジタルシンセの代表的な音色だ。

多くのアーティストがこの新しいデジタルシンセに飛びついたが、そのほとんどは、新たな音色を手に入れると同時に、新たな難題も抱えてしまった。デジタルシンセの音は、従来のアナログシンセの音となじみがよくなかったのである。同時に使えばうまくまとまらないし、すべてをデジタルにしてしまうと今まで使っていたような音が出せなくなり、サウンドがまったく変わってしまう。

誰もがデジタルシンセのうまい使い方を模索している最中に、いち早く解決して新たなサウンドを作ってみせたのがTOTOだったのだ。2人のキーボーディストを擁するTOTOはシンセを大胆に使うバンドのひとつで、独特のアナログシンセのサウンドが「TOTOホルン」と呼ばれるほどだった。この『TOTO IV』ではそういった従来のアナログシンセと、新しいデジタルシンセを両方使っているが、全体のサウンドが極端に変わってしまうようなこともなく、まったく違和感を感じさせない。それでいて、全体を見ればきちんと新しいサウンドに生まれ変わっているのから、さすがというしかない。ちなみに、最初のデジタルシンセであるヤマハのDX7の開発には、マニピュレーターとしても有名な、キーボーディストのスティーヴ・ポーカロも関わったというから、それも当然なのかもしれない。

次のページでは『TOTO IV』の代表曲「Rosanna」と「Africa」のすごさを探ってみる。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます