乳児育児/乳児育児関連情報

寄生虫がいるとアレルギーにかからない?(2ページ目)

「寄生虫がいるとアレルギーにかからない」という説があります。この説は寄生虫の研究で有名な藤田紘一郎先生の著書から有名になりましたが、実際のところどうなのでしょうか。

執筆者:松下 和代

寄生虫とアレルギーの関係

子どものおしり
子どもにとって泥んこ遊びも大切なもの
それでは、この衛生仮説のひとつである「寄生虫とアレルギーの関係」については実際のところどうなのでしょう。

藤田紘一郎先生の著書『笑うカイチュウ』の中では、こう書かれています。

「寄生虫にかかったヒトの体内では、寄生虫の排せつ物が抗原になってアレルギー反応のもとになるIge抗体が多く作られる。さらに活性のないIge抗体も作られ、『たとえ杉や花粉やダニがやってきても、もはやそれらに対するIge抗体を産生する余裕がなくなってしまう』から、アレルギー症状が出にくくなるという。細胞レベルの実験ですでに確かめている」(以上『笑うカイチュウ』より引用)

一方、著書の中では、寄生虫とアレルギーの関係が有効であるからといって「アレルギーには寄生虫がイイ」とおすすめしているわけではありません。目黒寄生虫館の職員と話してみると、「そのようなことをすすめているわけではない。気をつけて欲しい」と話していました。世間ではその奇抜な発想ゆえに「寄生虫は花粉症に効く」とか「アレルギーが寄生虫で治る」といった言葉が独り歩きし、誤った行動を起こす人が増えたのも事実です。

藤田先生の著書の中では、「清潔志向が流行れば抗菌を行い、その反対に有機栽培が流行れば寄生虫感染の可能性をそ知らぬふりをしてその波に流されることの恐ろしさや、人間はあらゆる生物(寄生虫も)と共存しながら生きていかなくてはならないのに、その有利性だけ、都合の良い部分だけをみて他を排除する思考の恐ろしさ」が訴えられています。

まだよくわからない部分が多い中、いい一面だけを見るのではなく、冷静になって違う一面もきちんと見る勇気と気持ちを持ちなさいという、このメッセージ。流行りものに飛びつく現代人への頂門の一針と言えるのではないでしょうか?



<関連記事>
キレイ好きはNG?衛生環境でアトピー増加
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます