最後は、前ページのものに比べると、小さいタイプのブロックです。
このブロックは、様々なパーツがあるため、ブロック遊びの最終的な目標になるブロックかもしれません。少しずつ量を増やしていくことで、つくれるものも、どんどん変わってきます。
このブロックは、パーツの中には、ものすごく小さいものもあります。兄弟姉妹関係で、上のお子さんが遊ぶときには、気をつけてくださいね。誤飲の危険性は、非常に高いです。
また、片付けるときも、細心の注意を払って片付けてください。我が家でもそうですが、思いもかけないところから、小さなパーツがでてきます。ちょうどハイハイくらいのお子さんだと、新たなものを発見すればクチにいれるのが仕事ですから、周りが気をつけてあげなくてはいけません。
このブロックを使えるようになってくるころには、何人かで共同で大きなものを作る!ということも、できるようになってきます。
テレビゲームも、もちろん楽しいでしょうが、作り上げながら、会話を楽しみながら遊べる「ブロック」を、もう一度見直してみてはいかがでしょうか?作り上げていく中で、お互いの意見がぶつかり合うこともあるでしょう。ケンカをすることもあるでしょう。
遊びの中で、友達とのやりとりをすることにより、子どもは様々なことを学んでいきます。
自分の意見を言う・友達の意見を聞く・話し合う・・・
その中で、自分が我慢をすることが必要な場面も出てくるでしょう。このような遊びの中で、子ども達は社会性を学んでいきます。
自分の力で遊びを作り上げていく力。
子ども達は、無限の可能性として、誰もが持っている力です。ぜひ!その力を引き出してあげてください。そして、たくさん表現する場をつくってあげてくださいね♪
■最後まで読んでくださってありがとうございます♪
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。