
例えば、鈴の入ったボールを転がしてシャンシャン言うのを楽しむ・・・とか、笛などを吹いて音がでるのを楽しむとかもそうですね。
また、チェーンリングなどもいいですよ~♪同じ色を合わせて長くしておいたり、短いのを作ったりしておき、感触を楽しんだり、ジャラジャラいう音を楽しむなどできます。また、箱の中から物を出したりする事も楽しくなってきます。

そんな時期のおもちゃは・・・引くおもちゃ(大人が引いてそれを追いかけることも出来るし、また座ってひっぱることにより玩具が自分のところにくる!ということを楽しむ事も出来る。)・押すおもちゃ・ぬいぐるみ・ 積み木・型落とし・ひも通し等などです。
そして、【歩行の完成してくる頃~歩行の完成】
この頃になってくると、自分で好きなところへいける!という嬉しさが一杯 になってきます。今まで、引くおもちゃを追いかけていたものが、自分でひっぱって遊べるようになります。また、真似っこも増えてきます。そんな頃になってくるとままごと遊びをはじめます。よく、「男の子なのにままごとなんて・・・」という声を聞きますが、男の子でも女の子でも関係ないですよ!たくさんのアンテナをもつ子供達はいろいろなことを体験しよう!と張り切っています♪ままごとも社会性を育てるとてもすてきな遊びです♪
そして、絵本をめくることを楽しんだり、なぐり描きをするようにもなります。粘土などにも触れるようになり、それとともに砂場でも自分でなにかをつくろう!という気持ちもでてきます。

また、チェーンリングもこの時期になってくると使い方がかわってきたりします。感触を楽しんでいただけの物が、形をつくってみたり、ままごとの食べものになってみたり・・・「つもり遊び」も楽しいですね♪チェーンリングが『ごはんのつもり』『スパゲッティのつもり』等など・・・。
そして、このような遊びやおもちゃがどのようなところの成長を促すのでしょうか?