もうすぐサンタクロースがきますよね?(笑)
ある程度、大きくなればプレゼントはこれがいい!とか要求をしてきたり、CMや雑誌を見てこれほしいなぁ~とつぶやいたり・・・
そのようにわかればいいですが、もう少し小さいお子さんはどうでしょうか?なにがいいのかな?今、何を求めてるのかな?と悩みませんか?
そんな時のために発達による玩具の選び方を、お話いたします!是非、サンタさんへのお願いに役立ててくださいね♪
【ネンネの頃】

そんな頃のおもちゃには・・・布製、木製のガラガラ・ベッドメリー・布製のにぎにぎ・プレイジム・単純色形のモビール等です。
ガラガラを選ぶ際には、しっかりともてるように持ち手の部分が細い物を選びます。そうして、その部分をしっかりと握る練習もしていきます。
【お座りの頃】

余談ですが、「かむ・なめる」という行動を嫌だわ~汚いわぁ~と思うママさんもいるかもしれませんね。しかしながら、この行動は物の形や硬さを認識したり学んだりすることに繋がっています。
成長の一部なので暖かく見守ってくださいね♪その為、口に入れそうな物や、入れる物は常に清潔を保つようにして下さい。難しく考える必要はなく、赤ちゃんが遊び終わったら拭いてからしまう・・・など、また使うときにはちょっと拭いてあげる。そんなことでいいのです♪
そんな頃のおもちゃには・・・布製、木製のガラガラ(持ち手の太い物)・重ねコップ・積み木・ユラリンタワー・ビーズ等をつまむようなもの・ボードにひくつまむなどありいじって遊べるような物等など。
いろんな感触の物に触れる機会をもてるようにしてください。やわらかい物、硬いもの、つるつるした物、ざらざらした物・・・そして、目でみても楽しめるような色・形で五感を刺激しましょう☆
さて、自分で移動できるようになってきたお子さんにはどんな物がいいのでしょうか?