![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/4/0/4/2/02.jpg)
バージョンTを選ぶと、ブレンボとVDCは後付けできないのですが、タイヤ&ホイールは10万円のオプションで変更が可能です。ただ、どちらにしても前後異サイズのタイヤなので、大径タイヤにすると後々の交換時にお金がかかるので注意が必要です。むしろ7万円を出してサイドSRSエアバッグとカーテンエアバッグをオプション装着するのが良いでしょう。
340万円のバージョンTのAT車に、サイドSRSエアバッグを装着して、さらに25万5000円のカーナビ、4万円のETCも装着すると、376万5000円になります。諸費用を含めたら400万円を超える予算になるのですから、このあたりで納得するのが普通の買い方だと思います。
スポーティさもラグジュアリーさもということでバージョンSTを選ぶと360万円で、上記のオプションを追加すると本体価格だけでほぼ400万円になってしまいます。しかも6速MT車だけなのだから、ラグジュアリー志向のユーザーにはちょっと選びにくくなります。やはりバージョンTのAT車がイチ推しで、バージョンSのMT車が2番目になります。
なお、将来的なリセールバリューはバージョンSというか、6速MT車のほうが有利になるのは間違いないところです。新車では収入の多い年配のユーザーが買うことが多いが、中古車になると若いユーザーの比率が増えるので、MT車の人気が高くなるからです。この点も含めて考えると、単純にバージョンTを選ぶのはどうかという気持ちにもなりますが、リセールバリューよりも自分がどう乗るかを大切にして考えると良いと思います。