
ミシュランは自転車や二輪車のタイヤを作っていることでも有名。昔の自転車用タイヤのポスターは前回紹介したが、二輪車用ではこのようにヘルメットをかぶってバイクを操っているものまであった。M38というのは1980年代のタイヤ。あまり関係ないけれど、ガイドにとっての初ミシュランはこれだった。

ミシュランといえばタイヤ以外にもいろいろな活動をしている。なかでも有名なのが「ミシュラン・ガイド」。ミシュランは創業当初からドライバーへのサービスとして、主要都市に案内所を設け、その街のホテルやレストランなどの情報を提供していた。それをまとめたのがミシュラン・ガイドで、デビューは100年以上前の1900年のことだった。

ミシュラン・ガイドと並んで有名なのが道路地図。こちらのデビューも1910年と歴史は長い。誕生の理由はミシュラン・ガイドと同じ。このほかミシュランは20世紀初めに、道路標識の設置に協力したり、道路の番号づけを推進する署名活動を行ったりした。フランスの道があそこまで走りやすいのも、ミシュランがあったからこそ、といえるのだ。